朝を迎えたのは 2月の時と同じ ひがし大雪自然館
(2月の時は工事中)の駐車場でした。
3台ぐらいの、クルマが車中泊の仲間として、いましたね。

タウシュベツが、水没してる事と、今度の日曜日に
オンネトーで、雌阿寒に登る事でプランの変更です。
朝から、糠平湖を見渡せる所に行ったのだが、昨日の
綺麗な紅葉を見た後なので、いまひとつ・・。

冬の糠平湖 タウシュベツです。
http://air.ap.teacup.com/oncho/600.html#comment
昨日、通って来た 三国峠 で、写真を再度撮りたくなり
Uターンです。
30キロ バックです。

見渡す原生林の中に高架道が、1本 よくャXターなんかに
出てる写真ですが、やはり 天気が悪く 遠くの山々が
見えません。
私にとっては、今日の一押しの写真です。

昨日も、ドラレコの写真をアップしたのですが、今日は
キャンカーを、停車して カメラで撮って見ました。
白樺の林の中に、道を通したのでしょうがこの風景
なんとなく、気になります。
次に、立ち寄ったのが・・・・。

湯治場のような秘湯です。
昔TVによく出てた温泉は、今は閉鎖されて 1軒のみ
営業中です。
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/horoka_kanoya/horoka_kanoya.htm

宿の廻りは・・・。

露天風呂からの、紅葉 最高に良かったのですが 熱くて
入れませんでした。


混浴露天風呂ですが、男だけです。
しかも、熱すぎ・・・・。
景色だけ、眺めて帰って来ました。
(3種類の内風呂だけ、入って・・)
紅葉を期待して、今度は 然別湖へ移動です。

キャンプ場からの眺めですが、ここの紅葉もいまひとつ
気に入りません。
温泉街に、行くとすごい人とクルマです。


2月に来た時、ここに アイスバー の建物が有り
ここから、全面氷結の湖に降りて行った所です。
その時のブログです。
http://air.ap.teacup.com/oncho/598.html#comment
さて、どうしようかと 地図を眺めて思案・・。
嫁さんから、陸別の 銀河の森天文台を下調べ
して欲しいと言われてた事を、思い出し ナビで
検索すると 100キロぐらい・・。
そこへ、向かってスタートです。


ここは、昼間に来る所では有りませんね。
でも、でっかい天体望遠鏡?を私の為に、作動させて
くれて、昼間の星を見せてもらえました。
壁に貼ってあるいろいろな写真を見ると、また晴れた日の
夜に来たくなりました。


私にとっては、初めての経験で興味を持てる所でした。
銀河の森天文台 HPです。↓↓
http://www.rikubetsu.jp/tenmon/
後は、陸別の道の駅で、お泊りです。


私には、よくわかりませんが こんなのが2台ぐらい
あって 体験乗車ができるとか????
今晩は、ここで お泊りです。
ブログの励みになりますので、ぽちっとお願いします。↓↓↓

にほんブログ村
若い時から、夏場はチャリで、その後も車で何度か・・。
でも、北の大地は、長期で行かないと、交通費も高いし・・・。
15年ぐらい、来る事を止めてました。
それと、秋と冬 どうしても来たかったのですが、現役時代には 長期の休みは無理だし・・。
やっと、念願の秋に来れたのですよ。
山は、良いのですが 平地はまだ紅葉には少し早かったみたいですね。
紅葉と後ろには雪山が私の希望でした。
お体、運転ともにお気をつけて楽しんでください。
(いつかは行ってみたい北海道・・・;;)
毎日、コメント有難う御座います。
温泉、足だけ入れたのですが ジンジン?してきて、痛くなるほどの熱さでした。
沢水を、入れてるのですが 量が少ないのでなかなか 冷えないので諦めました。
残念でした・・・。
・おはようございます。温泉が熱すぎだったのですか。冬ならちょうどいい温度になるんですかね。少し残念だったですね。
オンネトー、取りあえず 夏と冬は見たので今度は秋のオンネトー 期待して行くのです。
季節が、違うと雰囲気が全然違います。
だから、私は同じ場所でも、4回行きたいのですよ。
ブログ途中で、下書きだけだったに 間違えて投稿してました。
再度 修正しました。
阿寒湖 オンネトー私も北国の兄弟達と
一緒に旅行に出かけました。~♪
5年ほど前です。~♪
美しいですね~~♪