養成講座2日目。

皆真剣な眼差しで包丁やナイフなど、
昨日習ったことをもとに研ぐ練習をしています。
「校長だけよそ見をしていますが・・・。」
午後から昨日作った砥石を角をナイフでとり、

板に張り付けてコーキングしました。
各自のMY砥石を作りました。

そして最後に今まで研いできたナイフや肥後守(ひごのかみ)などを用いて、
学校裏に生えているイタドリや根曲がりだけなどを取ってきて、
笛などを作り、

最後に皆で作った楽器を使いながら、
午後の青い空に、ぶな森の校歌を奏でました。
今回の講座では特に自然学校などでは普通に使用されている
刃物について改めて考えさせられました。
刃物は怖いものだが便利なものでもあります。
使う人の心でそのどちらかが現れてきます。
普段何気なく使っている刃物ですが、
上手に使えば一生物だということを再認識させられました。
日頃から手入れをし、
心をこめて使用していくことが
大事だと思い直させてくれる講座でした。
(NOBY)

皆真剣な眼差しで包丁やナイフなど、
昨日習ったことをもとに研ぐ練習をしています。
「校長だけよそ見をしていますが・・・。」
午後から昨日作った砥石を角をナイフでとり、

板に張り付けてコーキングしました。
各自のMY砥石を作りました。

そして最後に今まで研いできたナイフや肥後守(ひごのかみ)などを用いて、
学校裏に生えているイタドリや根曲がりだけなどを取ってきて、
笛などを作り、

最後に皆で作った楽器を使いながら、
午後の青い空に、ぶな森の校歌を奏でました。
今回の講座では特に自然学校などでは普通に使用されている
刃物について改めて考えさせられました。
刃物は怖いものだが便利なものでもあります。
使う人の心でそのどちらかが現れてきます。
普段何気なく使っている刃物ですが、
上手に使えば一生物だということを再認識させられました。
日頃から手入れをし、
心をこめて使用していくことが
大事だと思い直させてくれる講座でした。
(NOBY)