goo blog サービス終了のお知らせ 

自然学校発 黒松内だより

北海道の道南の小さな町、黒松内にある「ぶなの森自然学校」の毎日と周辺のできごとを自然学校のスタッフ達が紹介します。

環境教育の次なるステップ

2008年06月10日 23時32分23秒 | 日常生活
恥ずかしながら、秋葉原で起こった事件を昨日知りました。
今朝のテレビでずっと流されているのを見ながら
ぼんやりと、でもはっきりと考えていました。

つながりの希薄さのために起こった
本当に悲しい事件だと感じました。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

学校の先生をやっていたときに感じたことですが
環境教育に関するイメージがとても狭いのです。

「環境教育」= エコ = 自然保護?節約?エネルギー?公害?

っていうイメージなんですね。
確かにそれも環境教育。

でも、「環境」って言葉を
もっと押し広げて考えないとダメなんじゃないか
そう考えています。

自分の周りにあるもの、人とか自然とか。
自分の周りに無いけど必要なもの、気持ちとかリアリティとか。
自分の周りにあるんだけど気付いてないもの、優しさとか生命だとか。

それらひっくるめて「環境」と捉えて
自分の世界観に気付く。

そんな環境教育に、ステップアップしても
そろそろいいんじゃないでしょうか。
その先端にいたいと思います。
                          (おーさか)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿