
今日は山村留学生の通う白井川中学校で
全員でそばに関する学習をして、
その成果を発表する
総合的な学習の発表会でした。
それぞれに模造紙一枚のポスターを発表。
試食会では、そばづくしでした!
そば、そば粉のガレット、そば団子入りけんちん汁
そば粉のパウンドケーキ、そば粉のねぎ焼き…
おなかいっぱいです!
いなり
全員でそばに関する学習をして、
その成果を発表する
総合的な学習の発表会でした。
それぞれに模造紙一枚のポスターを発表。
試食会では、そばづくしでした!
そば、そば粉のガレット、そば団子入りけんちん汁
そば粉のパウンドケーキ、そば粉のねぎ焼き…
おなかいっぱいです!
いなり
「そば」でおなかいっぱいになれますよね。
すぐ「そば」にある「蕎麦」の味なのですけど…
いざ遠方へ長期移動となると、なかなか食べる事ができません。手打ちとなると…なおさらですね。「太っかったり、細かったり、つゆの味も」
すぐ「そば(側)」では気がつかない(習慣となっている)事でも、その場を離れてしまうと「味わいたくても味わえない」って事…ありますよね。
札幌のとあるお蕎麦屋さんの女将が言った、
「蕎麦は遠きにありて想うもの」という有名な一節があります。