はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

ドラム始めました。。。2

2017年03月25日 23時58分24秒 | 音楽

バンドのメンバーの足を見ていると、ふむふむ、ずーっと踵が浮いていますね

それはいいのですが。。。

「ドン」と踏み下ろす前に、一旦踵が沈んで、上がってから、踏み下ろすのです・・・。

「なんだ? 何やってるんだ・・・?」
なんで足を上げるのに踵が下がる??

聞いてみると、踵は常に浮かしていて、バチは太鼓の打面に常時押し当てたまま、だそうです。

つまり、クルマのブレーキをギュッと踏んだままの状態でいて、叩くときに足を一旦浮かし、そこから踏み込む、と、そういうことらしいのです

ただ、足を浮かす前に踵が沈む話をすると、

「え。。。? そんなことしてるかな?」

という反応が返ってきました。

どうやら本人にはそんな認識はなく、無意識のうちにやってるみたいです。

大体、足を浮かすのって楽じゃない。

椅子に座ったままで足を浮かそうとすると、持ち上げる太ももに力が要るし、反動でどうしても上半身が動きます。

が、ドラマーの上半身はとても安定していて、しかも両足を自由なタイミングで上げたり下げたりしている。

これは、、、
よくよく考えて、やってみると、なるほど~
足を持ち上げるときに一回踏み込んでその反動で足を上げるんですね。。。

太ももの筋肉で持ち上げるのではなく、足が勝手にその場でジャンプしてるんです。
これなら上半身に反作用で影響を与えたりしないかぁ・・・

「よし、分かったぞ!!

と、頭で理解したからって、すぐに出来るかというと・・・・

これ。。。一回踏み込んで上げて踏み下ろして「ドン」なので、「ドン」のタイミングより2テンポ早く動き出さないと間に合いません。

微妙にタイミングを先取りして動かさないといけないのですが、これはかなり慣れが必要です。

慣れ=練習、これは当たり前。

で、逆に練習すれば慣れて、必ずできるようになる、というのがボクの信条です。

くせ者は、、、トシですね。。。

今までの感覚だと、どんな難しいことでも、出来る人がたくさんいるような非特殊技能であれば、人並みにそこそこできるようになるのですが、今回ばかりは・・・
どれだけ練習しても、なかなか慣れないですね

このタイミングがうまく取れない以上、曲に合わせて叩いても必ずずれるし、狂ったようにペダルばかりを踏んでいても上達しないならば、ちょっと進退を考えないといけません。
決して嫌なわけではなく、練習は楽しいし、何時間でも練習できますが、ヘタなのを聞かされる家族にも迷惑かけるし、出来ないとバンドのメンバーにも・・・

今さら諦めて練習をやめる気は毛頭ありませんが、スタジオ練習の時はちょっと助っ人を呼んで来ないといけないかも。。。

いつになったら気持ちよく叩けるようになるんでしょうかねぇ~

 

 

 


ドラム始めました。。。

2017年03月18日 01時11分02秒 | 音楽

50歳になって、ドラムを始めました。。。

会社の同じ部にいる若いやつにギターやってるのとベースやってるのが居たので、せっかくなのでバンドを始めたのですが、いかんせんドラムが居ない。
ボーカルも居ないのですが、こちらは人口が多いのでなんとかなるでしょう
ドラムはなかなか見つかりませんねぇ~

という訳で、とりあえず自分がドラムをやってみることにして、なんとか活動を始めたのですが・・・
むずかしい・・・

昨年の12月から始めて、かれこれ3カ月になりますが、やっと簡単な一曲が出来るようになったとこ。
今まで、スポーツにしろ何にしろ、練習すれば人並みくらいにはなんとか形になっていたのですが、これは。。。
なんか、出来るようになる気がしなくなってきました

何が難しいかって、、、

右手、左手、右足が別々に動かない。(左足は今は全く動かしてない)

特に右手と右足ですね。

右手が細かく刻んで、右足のペダルがベースドラムを叩くのですが、右手の刻みの間に右足が入るともうダメです

課題曲の斉藤和義の「歩いて帰ろう」がなんとか形になってきましたが、「WalkThisWay」という洋楽の曲は、右足が「ドドン、ドン」と細かく刻む(ダブルというらしい)のが出来ない。

どんだけ練習したことか・・・

 

もう一つ。
右足のペダルの踏み方なんですが・・・・

最初は、踵を床につけて、丁度クルマのアクセルを踏むみたいにしていたのです。
これならダブルも出来たし、そこそこタイミングよく叩くことも出来ていたのですが・・・

バンドのメンバーのをみんなどうやってるんだろうと思ってバンドのメンバーに聞いてみたら、どうやら踵を浮かせているようです。

踵をつけてやってると、強く叩けないし、すぐに疲れるようです。

「へぇ~」

と思って練習してみましたが、ペダルのバチがスネに当たっりたりするし、なにかぎくしゃくしてやりにくい。

再度バンドのメンバーのを見ていたら、どうも変な動きをしていますね。。。。

(つづく)


bluetooth スピーカー 6

2015年03月02日 01時22分55秒 | 音楽

欲しかったのは、JVCのFLIP2でした。

購入したテレコムが2500円だったのに比べ、FLIP2は8000円近い

5000円も違うのか・・・

「5000円くらい」とも思うのですが、使用用途が軽トラのカーステ代わりか、野良作業中の屋外での使用です。

砂埃も付くだろうし、振動や、湿気や、油や、電化製品の使用環境としてはあまりよくありません

せっかくいいのを買っても、ちょっと可哀想かなぁ、、、と

でも実際の音を聞いてないのが踏み切れない一番の理由ですね。

クチコミを読む限り、ボクの好みの音のはずなんですが、自分の耳で聞かない限りは分かりません・・・

でも・・・やっぱり直感的に欲しいのを買うのが一番いいはず。

「よし。FLIP2買うぞ

と決断し、ネットで注文しようと価格comを開くと・・・・

なんと、前日から2000円以上値上がりしていました

せ・・・せっかく決心して買おうと思ったのに、よりによって前日から値上りとは・・・・

1万円クラスになると、またちょっと状況が変わって、一つ上のクラスのが比較対象になってきます。

それならもっと他の選択肢があるかもしれません

そこまでして必要かというと、一番の目的はクルマでカーステ代わりか、屋外作業時に使う用。

環境も良くないし、そこまで高音質を追及するかというと、そうでもなく・・・・

音が鳴ってればいい程度だと思います。

だとすると・・・ふんぎりがつきました。

気軽に買える2500円でELECOMです!!

 


bluetooth スピーカー 5

2015年02月25日 00時31分03秒 | 音楽

聞いてみました

やはり高音はチャキチャキいいます。

低音は、さすがに1万円近くするボーズやソニーのとは比較になりません。

が、ぽんぽんはじけるような張りのある音でカバーしている感じですね。

ずっしりとした重さが奏功しているのでしょうか、それほど不満は感じません。

軽トラに連れて行きました

ダッシュボードの上に置くと、中音域が異常に強くなります。

助手席に置くと、さすがに低音が貧弱で、高音ばかりが耳に付きます

背もたれと両肩の間に置いてみました。

耳に近いだけあって、かなりいい音です。

が、いかんせん置いてるだけで、落とす心配があり、仕方なく着ていた上着のフードに入れてみましたが、さすがに音がこもって聞こえませんね

ダッシュボードが一番よく聞こえますが、クルマの振動がもろに影響するので、壊れそうでやめました

やはり助手席か・・・

でも、それでも軽トラのラジオのスピーカーよりは、格段にいい音で鳴っています

これで屋外作業をしている時も、音楽聞けますねぇ~

ただ、なんだかウォークマンの電池が異常に早く無くなるような・・・・

2時間聞いたら電池のメモリが残り1個になってましたが。

電池満タンにしてたと思うのですが、ちょっと減ってたのかな??

bluetoothで繋ぐと電池減るのかな?

このスピーカー、ラインイン端子があって、接続コードまで同梱されてたので、あまり電池の消耗が激しい場合はこっちで接続します。

別にbluetoothで無線接続するメリットってあまり感じない

いちいち手続きが面倒だし、スピーカーをいじるより本体いじる方が気軽です。

ところで、、、、なんでビクターのFLIP2にしなかったかというと・・・つづく


bluetooth スピーカー 4

2015年02月23日 00時36分28秒 | 音楽

買ってしまいました・・・・

そして届きました~

ジャーン!!

テレコムのスピーカーです。

なかなか高級感あふれる箱ですね

早速開けてみました。

躯体は金属製で、冷たくどっしりしています。

裏は何もありません。

左側に電源ボタンとボリュームが

左側には、送り/戻しボタン、USB(充電用)、外部入力、mic(なぜマイク?)

底にはゴムが2ヶ所。

網から中を透かして見ると、左右に丸いスピーカーが、中心部に長円のものが見えます。

低音用のスピーカーか穴でしょうか・・・

早速聞いてみましょう・・・つづく

 


bluetooth スピーカー 3

2015年01月01日 21時04分20秒 | 音楽

先日(昨年)イオンに行った際に、子供が

「帰りにスピーカー見に行く」 

と言うので、

「なんだ、欲しかったのか」

と、思いつつ連れて行きました。

実は、JBLのFLIP2が気になって、どうしても音が聞きたかったので、一人であちこち電気屋を回っていたのです。

ここの電気屋は、バンドの練習帰りに寄った時にはもう閉店していて(練習終了後うだうだしていて・・・・)見てなかったのです

ソニーのX2やX3等ひと通り聞かせたのですが・・・・残念ながらFLIP2はありませんでした。

しかし、中にELECOMのLBT-SPP300AVBKというのがありまして。

音楽関連メーカーというイメージは無いのであまり期待していなかったのですが・・・・

  ←画像は価格COMより

大きさは筆箱くらいで、軽くぎゅっと握れる感じです。

中身が詰まってる感じで、この大きさにしては重いですね。

音を聞いてみると・・・・

けっこうハキハキしていて明るくクリアな感じ

高音がチャキチャキしていて、曲によっては少しうるさいかも。

さすがに低音は迫力はないですが、でも重さなのか造りがしっかりしてるせいか、締まった音で頑張って出ていて、置く場所を考えればかなりいけそう。

値段は5000円くらいで、この店のソニーのBTS50より安い(←近所の店がいかにお買い得か・・・・)。

なかなかイイ感じです。

ネットではもっと安いだろうと思って、家で調査してみると、3150円!!

しかも、価格コムの売れ筋ランキングでは5位に入っています!!

これは世間でもそこそこ認められているということで、子供に買ってあげるにはいいんじゃあないでしょうか

・・・・しかし、、、自分的にはやはりJBLのFLIP2が気になる・・・・ 

7640円かぁ・・・

プラス4500円は、、、、、出せないなぁ・・・・

しかし、なんで正月は電化製品か靴が欲しくなるんでしょうね

物欲が増すのでしょうか?

 


bluetooth スピーカー 2

2014年12月27日 03時15分27秒 | 音楽

昨日、早速買いに行ってきました。

一応音も聞けるように、ウォークマンを持参です

まぁ、買うことは決めているので、要らないんですけど一応ね。

でも、製品を目の前にすると、ちょっと音が聞いてみたくなりました。

やり方がよく分からないのですが、ウォークマンのBluetoothのボタンのところに「オーディオ機器登録」とか「オーディオ機器接続」とかいう項目があったのでそれを押してみて、スピーカー側のBluetoothのマークの付いたボタンを押してみてたら、なんとか接続しました。

音を聞いた途端・・・・

「なんだこれは

でした

ガシャガシャしていて、「ホントにこれでいいの?」と思うような音・・・・

これはちょっと・・・・

ちなみに、と思って、ちょっと高級なX2を聞いてみると・・・・

←画像は価格comより

うむむ、、、、これも今一つだなぁ。

これだけ小さいスピーカーなので、欲を言っても仕方ないのですが、音が鳴ってるだけ、という感じ。

個々の音はよく聞こえますが、調和していないというか・・・ 

もうちょっと上のグレードのX3も聞いてみました。

こちらは口コミでかなり高評価をもらってた機種です。

←写真は価格comより

ある程度基準になると思ったのですが、、、、

ものスゴイ低音です

音量をかなり絞っているのに、重低音だけがブンブン言ってます。

スピーカーの周囲の空気が震えてるのが目に見えるようでした。

ちょっとボクの趣味とは違いますネ

ただ、しばらく聞いているうちに、この小さなスピーカーたちの特徴ある音に耳が慣れてきました。

そりゃあ、家で聞いている、これに比べたらバカでかいスピーカーと比べるのは、無理がありますね

その慣れた状態で、これは好みの問題だと思いますが、やはりX3の重低音のキツさは払拭できません・・・

X2の音は、この3つの中では良い音に聞こえてきました。

目的のBTS50はというと・・・

う~ん・・・・

こちらは低音があまり聞こえず(手に震動は伝わるので鳴ってはいるようですが)、高音はガシャガシャ、中音=ボーカルだけは突出して聞こえて、ちょっとこもったような・・・・

もっと静かなところで聞くか、大音量で聞くかすれば感じ方も変わるかもしれません、店内で周囲に気を配りつつ音を出していたので。

でも、結論としては、これを買うならもう少しお金を出して、いい音のするのが買いたいです

JBLのが一度聞いてみたいですね。

・・・いやいや・・・・・

いやいや

また「スピーカーを買う」前提になっていました・・・・

BTS50が安くてカッコよかったから買う気になってただけで、スピーカーがどうしても要る訳ではないんでした。

子供には説明しておきました。

もともと自分が欲しがってたわけでもなく、「あ、そう」ってな感じでした。

ちょっと寂しい・・・・


クラシック・コンサート

2013年02月20日 02時17分59秒 | 音楽

クラシックのコンサートに行ってきました。

あまり聞いたりはしないのですが、知り合いが出演するということで、チケットをタダで頂いたので

もしかしたら寝るかもしれないですが、まぁタダだからいいや。

ってな感じで行ったわけですが、行ってみたら繁華街の真ん中の立派なホールで、しかも開演30分前に行ったのに、既に1階は一杯でした・・・

知り合いが出てるということで、一般市民が趣味でやってる程度かと思っていたのですが、かなりのレベルの演奏。

曲目がまた難解な曲で、オトナでもよく解からないのに、子供はかわいそうでした・・・・

滅多に見れないだろうから、見聞を広げるためにはいいだろうと思って連れて行ったのですが、どうやらかなりの負担だったようです

まぁよく解からなくても、大きなホールで、なんか訳の分からない音楽を聞いた、という経験を積んだということで、ヨシとしましょう。

自分はというと・・・・・・・・・・・・・・・・

一曲目で寝てしまったので、2曲目と3曲目はしっかりと聞けました


ライブ!! といっても、会社の納涼祭・・・・

2012年08月04日 03時01分35秒 | 音楽

本日は、会社の納涼祭。

即席のバンドで出演しました

知り合いがたくさんいるということで、かなり緊張しました。

内緒にしておこうと思っていたのですが、同じ職場で出演する人がいて、課の宴会で公表されてしまったので、職場の人が見に来ていていっそう拍車をかけてくれます・・・・

出来は、といえば、イマイチですが

それよりも、見に来ていた我が子です・・・・・・

ステージに背を向けて、なにやらひたすら食べています

何度見ても、何度見ても・・・・おや? いない

食べ物を買いに行っていました・・・・ せっかくの晴れ姿なのですが・・・・

まぁでも、楽しかったです~

その後、仕事に戻りましたけどね・・・・


結婚式で・・・

2011年11月16日 22時53分31秒 | 音楽

先日バンドのライブがありました。

例によって徹夜のライブ、集合時間は21時半、終わるのは朝の6時。

かなりの拘束時間で、とっても疲れます

でもせっかくやり始めたし、最近はスペイン語の勉強も始めましたので、まだしばらく頑張らないと。

会場に到着したら、すでにクルマがたくさんあって、しかも他県ナンバーがやけに多いことに気付きました。

「今日のライブはスゴイな、そんなにボクら有名になったのか・・・?

とおこがましいことを思っていたら、黒服を着た人がぞろぞろ。

バンドのメンバーかと思ったら一般客です。

「・・・・・???」

一体今日はどうなってるんだ? 場所間違えたかな。

会場の建物前にはさらに、黒服の人だかりがあちこちに。

裏口から中に入ると、厨房に大量の料理が作ってあります。

はは~ん、結婚式だな、これは

バンドのメンバーに聞くと、メンバーの一人のいとこの結婚式だそうです。

いやぁ、おめでたい

しかし、結婚式も深夜にするんだなぁ・・・・・

とりあえず、Gパンにユニクロのタートルネックでは目立ち過ぎるので、ステージ衣装の黒服に着替えてきます。

しかし、ということは、今日は早く帰れそうですね。

結婚式もせいぜい3~4時間としたら、何曲か演奏して、午前3時くらいには終わるでしょう

 

式が始まったのが23時くらいから。

控室から出て、式場の関係者のふりをしてこっそり見学です。

式場の関係者はケータイで写真なんか撮ったりしませんけどね・・・・

外に回ってみました。

進行がどうなってるのか、さっぱりわかりません。

日本の結婚式なら、大体どんな構成か分かるので、まだ半分の辺りなのか、もう終盤なのか大体見当がつくのですが

午前2時頃。

バンドが呼ばれて演奏開始。

何曲かで終わると思ったのですが、曲目を見て愕然・・・・  曲数はいつも通りでした。

なので、朝までこれが続きます。

テーブルが片付けられて、すっかり踊りモードです。

バンドの方も自分たちで盛り上がってきました~

曲の途中でボーカルのおねぇさんに名前を呼ばれたので、何かと思ったら、「踊れ」との指示。

こうだ、とばかりに見本を見せてくれたので、真似をしてリンボーダンスみたいな踊りを踊ってみました

盛り上がります。

 

結局ライブが終わったのは、いつものとおり6時。

待ち時間が長かったせいか、妙にどっぷり疲れました。

片づけをして外に出たら、きれいな朝焼けでした。

 


激走!!自転車in台湾 25 大渓2

2011年08月31日 00時32分22秒 | 音楽
久しぶりにゆっくり寝ました。
結局お風呂に入って洗濯していたら、もう出掛ける気力もなくなり、どうせ朝老街には行くからいいや、と寝てしまいました。

おかげで朝から調子がいい。
おまけにさわやかな気持ちいい朝です

あ、、、なんか置いてある。駐車場から2階の部屋に上がる階段の上り口。


サンドイッチとお茶のようです。
うむむ、、、気付かなかった
まだ食べられるかな・・・むっちゃイイにおいがする玉子サンド。
食いたいぃ~
でもやめときました


出発~




昨日苦労して登った坂を、風のように下り、大渓の老街に到着。
早朝なので誰もいません。


お祭りのあとのゴミが散乱していて、昨日の喧噪が目に浮かびますが、今はとっても静か。
お店の人が出てきて、掃除をしています。



賑わっている老街も楽しいですが、旧い町並みを観賞しようと思ったら、早朝に限りますね~
ここの老街は屋根の上に石造りの飾りが載っていています。
かなり凝った装飾のものもあって、すごいです


お約束のお寺



朝ごはん。
朝早いと、どうしてもコンビニおにぎりになってしまいます。



台湾のコンビニはたいていゴミ箱が無いので、最初はどうしようかと思いましたが、食べた後のゴミは店員さんに渡すと引き取ってくれます。
現地の人はどうしているのか知りませんが、台湾滞在中もうずーっとこうやってきましたので、まぁ問題ないでしょう


昨日ヒイコラ言いながら登った峠道。
こっちからは登りかと思って心の準備をしていたのですが、意外と苦労なく突破!


途中から国道を離れ、県道を行きます。
肉まんを売ってる店がありました。


ものは試しに・・・と、あまりお腹は減っていませんが、一個だけ食べてみようっと。
小さいのを一個頼んだはずなのに、3個も・・・1個35元


う、、、うまい
なんでこんなにうまいのか・・・?


3個ガツガツ食べてしまいました


中途半端ですみませんが、本日は眠いのでここまで~

結婚式でライブ

2011年06月19日 01時37分38秒 | 音楽
今日は結婚式に呼ばれて演奏です。

今日は趣味で演奏してはいけない日ですね。
プロのつもりでやらないと。責任重大です。

しかし、結婚式でライブって・・・・
他にスピーチとか出し物とか、何もできないのに、どうするんだろう?
と、思っていたら、ケーキカットだけありました。
あとは予想に反して推定通りひたすらライブで、出席者も新郎新婦も踊っていました

すごい結婚式です
一度新郎新婦がお色直しで休憩があり、またライブ。

最後は新郎のあいさつで〆


ぼくらの演奏が終了したところで、料理を自由に食べていいとのお店側から連絡があり、満腹になるまで食べる。


演奏自体はまぁまぁですが、面白かったです~。

バンド練習

2011年06月12日 03時11分44秒 | 音楽
今日はバンドの練習でした。
夜の9時から始めて、家に帰ってきたのは夜中の2時過ぎでした・・・・
それでも練習が終わってから、メンバーのほとんどが夜の街に繰り出して行きました。
ラテンの人は元気ですねぇ~

そういえば先日日本人向けのイベントに出演したのですが、ラテンの人たちのライブと雰囲気は全然違いますね~
ラテンの人は皆さん思い思いに体を動かしながら、しゃべっている人が多いです。
踊っている人もいないことも無いですが、なんだか気合が感じられません。

日本人は一生懸命踊っているか、座って休憩しているかのどちらかですね
踊りはきちんと先生に教わった通りの基本に忠実な踊りで、かなり真剣です。
おぉこれがラテンダンスだよなぁ、と思うよう踊りですね。

このバンドに入るまでは、ラテンの人はみんなこういう踊りをするのだと思っていましたが、実は全然違っていました。
バンドのメンバーですらステージの上で全然違う踊りをしてます。
聞いても、一応決まった型はのようなモノはあるけど、適当だと言っていました・・・

日本人が習っているラテンダンスとは何なんでしょうね?

海外移籍したスポーツ選手の気持ち・・・

2011年03月31日 01時01分33秒 | 音楽
ラテンのバンド、まだ続いています。
かなり楽しくなってきました

ただやはりラテンの人たちの中には溶け込んでいない気がします。
皆さん片言でも日本語を話しますので、意思疎通は可能。
話しかけたり、話しかけられたりして会話はします。

ただ、仲間内で話す時に日本語は使いませんので、何を話しているかさっぱりです・・・・
特に気を使ってもらっている訳でもないので、やはり一人になる機会は多いです。
向こうもちょっと扱いにくい感じだし、こちらもなんか勝手が違うので、どうしたらいいのかわからないことも。

うむむ、、、海外移籍したスポーツ選手は、きっとこんな気分なんだろうなぁ~

「やっぱり日本がいい」って帰ってきたFC東京の選手とか、なんだ根性無しめぇ、と思ったりしてごめんなさい

そう考えると、インテルの長友選手なんかスゴイなぁ、と改めて思います。
移籍してすぐにもう打ち解けた感じでしたよね

ドイツ人は日本人と似てるとこあるし、イギリスは英語が公用語ですから、ちょっと有利。
でもイタリアとスペインは言葉も違うし、気質も文化も日本とは全く違いますねぇ~
ここでうまくやっていけるのはホントに偉いと思います。

ぼくも頑張ろうっと。





トランペットのマウスピース

2011年03月06日 01時33分32秒 | 音楽
トランペットのマウスピースを買おうかなぁ・・・

今持ってるのは2本。
中学生の頃に買ったものです。

2本あるのに、なぜまだ欲しいかというと・・・・
マウスピースで音質や吹きやすさや疲れ方が違ったりするのです。

中学生の時はブラスバンド部でどちらかというとクラシック指向だったので、柔らかくて豊かな音を目指していたのだと思いますが、口に当たる部分の直径(リム径)が広くて、カップが深いものを買っていました。


今は、どちらかというと鋭くて明るい音が欲しいところです

でも、、、、それよりもなによりも、今直面している深刻な問題は、すぐ疲れてしまって、高音が出なくなってしまうということ
ライブで本番前のリハーサルで疲れてしまって、肝心の本番に音が出なくて吹けないとか、1オクターブ下げて吹くとか、日常茶飯事です・・・・

先日ラテンバンドのメンバーに、マウスピースを見せろと言われて見せたら、「これじゃあ高い音出ない」と言って自分のを見せてくれました。
目の玉がまん丸くなるくらいカップが小さい・・・

うむむ、、、こんなに違うのか・・・・・
なにせマウスピースの事を気にするのは中学生以来の出来事で、今まで全く気にかけたことがありませんでした。
もしかしたら劇的に改善するのかなぁ・・・・

調べて見たら、意外と安かった。
中学生の時からものすご~く高価なモノのイメージがあって、そうしょっちゅう買えるものでないと思い込んでいたのです。
が、ヤマハのスタンダードなモデルで定価が5千円程度、オークションだと2千円くらいで買えてしまいます・・・

こんなことなら、もっと早く買っておくのでした

しかしあまり期待するのも・・・・・
確かに音は出易くなるけど、もともと出ない音はマウスピースを変えても出ないらしい
吹いてみてがっかり、ってことがないように、あまり過度に期待しない様にしましょう。

とりあえず、楽器屋に行って吹いてみたいけど・・・・大都市まで行かないといかんな・・・・
田舎はこういうとき不便ですね~