はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

薪ストーブで焼き芋を・・・・

2012年12月09日 23時33分05秒 | 食べ物

さつまいもを買ってきましたので、焼き芋をしようと思うのですが・・・・・

いつものやり方は、薪ストーブ屋さんに教えてもらったやり方。

濡れたキッチンペーパーでくるみ、さらにアルミホイルできっちりと包んで、燃焼室下の灰取り皿の中に入れます。

当初は新聞紙でくるんでいたのですが、印刷用のインクが人体に与える影響が分からないのでキッチンペーパーに変更しています。

で、気になるのはアルミホイル

焼き芋一本にかなりの量を使います。

なんとか再利用できないかと思うのですが、焦げて穴が開いたり、破れたりして捨ててしまうのがもったいない・・・・

使わずに済む方法が無いか、考えてみました。

そもそもなぜアルミホイルでくるむかというと、水分が抜けて乾燥しないためだと思うのです。

ならば、何かで密封すれば・・・・・

適当な大きさの缶でもあればいいな、と思って探したのですが、見つからず・・・・

ヨメが「ダッジオーブンではだめなの?」 と聞くので、「えっ? ウチにダッジオーブンなんてあったっけ?」と尋ねると、出てきました・・・・

ガスコンロについてきたものらしい。

アルミホイルの代わりなので、キッチンペーパーでくるんでいます。

一本は比較のため無し。

石ころを入れたら石焼き芋になるかと思いましたが、石を洗うのが面倒だったので、とりあえず今日はこれで

世間の人はどうしているのだろうと思ってネットで調べてみたら、同じようなことを考える人はいるもので、かなりの記事がありましたが、ダッジオーブンでは蒸し焼きになって水分が多すぎる、との報告が多数

さらにキッチンペーパーなんかでくるんだら大変なことになると思って、外しました。

最初は燃焼室の中に入れるつもりだったのですが、重くて危険だ、という人が多かったし、ピザを焼く時も燃焼室はかなり熱くなっていて危ない思いをしていたので、一般的な天板に載せる方法を採用することに・・・・

ただこのやり方だと、なにも薪ストーブである必要は何も無いなぁと思いますが・・・・。

一方で、食べ比べてみるために、一個は従来のやり方で作ってみます。

こいつを灰取り皿の中の灰に埋め込みます。

さらに、アルミホイルだけでくるんで、天板に載せたものも試しに作ってみます。

・・・・さて、約2時間後。

できましたぁ~

さっそく頂きます。

う~む、、、、、確かに火は通っているのだが・・・・・・

柔らかい中に、なにかザラザラした食感があり、甘みも少なく感じます。

芋の種類かもしれませんが、思っていたような出来ではありませんでした

次に従来の方法で作った焼き芋です。

いただきま~す!!

こちらはなかなか

柔らかくて、なめらかな舌触り、甘みも多く、普通においしく食べられます。

ただボクが好きなのは、もっと黄色くて粘っこくて甘くて割ると縦に裂けるヤツ。

種類が違うのかもしれません。

最後にアルミホイルだけのは・・・・

 芋が細くて、あまり比較の対象になりませんが、やはりザラザラした食感です

結論としては、やはり従来の方法がおいしいということになりますが、もう少し試行錯誤してみる価値はありそうです

なお、ウチのストーブは、天板の温度があまり上がらないタイプですので、そこが影響しているのかもしれません。

薪ストーブをお持ちの方は、ウチの結果は参考程度に、皆様のお宅のストーブでお試しください~


薪ストーブでめんたいパン?

2012年11月25日 01時24分26秒 | 食べ物

昨日は子供と一緒に寝てしまったので、今朝は早起きです。

5時半に起きだしてパソコン作業をしましたが、薪ストーブは家族が起きる頃にあったまっているように、7時頃焚きだしました。

朝ごはんはめんたいパン

本当はごはん党なので、パンはあまり食べないのですが、休日の朝だけはパンにしてもらっています。

なぜなら・・・・

休日の朝に、いつもと同じご飯とみそ汁だと、これから会社に行かないといけない気分になるのです・・・・

なにか時間にせかされる気もするし、落ち着かないのですねぇ~

休日気分を味わう、すなわち非日常体験をする、ということで、パンに紅茶なのです

天気がいい時は、紅茶を持って外に行きます。

そうやって休日の朝をのんびり過ごす、出掛けないときはこれですね

さて、今日のめんたいパン。

一応焼いてはあるのですが、切ってみると、中はやわらかでふわふわの状態。

フランスパンかと思ったら、普通のパンでした。

切って、何切れか食べた後、ちょっとストーブで焼いたらおいしいのではないか、と・・・・

串に刺して、あぶってみることにしました。

ストーブの扉を開けて、パンを熾き火に近づけます。

勝手が分からないので、近づける距離と時間は不明、何回も確認しながら焼いてみると・・・・

少々焦げてしまいました。

が、これをひと口食べると・・・

「サクッ・・」

こ、、、、この食感・・・・・

うまい!!

これはスゴイです。

歯に当たった瞬間に崩れる軽いもろさ、決して固くはなく、かといってしっかりしたこの噛み応え!!

しかも中はやわらか。

ラスク・・・? 全然違います。

手でチョンと触ったら、簡単に潰れてしまいます。

表面のホントに外側の薄~い部分だけがカリカリになっているのです。

うむむ、、、、これは毎週パンを食べるのが楽しみになってきましたぞ

 


激走!! 四国の旅10 讃岐うどん8

2012年10月29日 06時51分09秒 | 食べ物

さて、釜揚げうどんを食べ終わったのが16時過ぎ。

予定ではもう帰る時間を過ぎてしまっています・・・・が・・・

高速のICに行く途中にあるんです、超人気店の「おか泉」が!!

ここを見逃していく手はありません。

駐車場に車を停めて、店に行くと・・・・・

こんな中途半端な時間なのに、並んでいる!!

しかも、名物ひや天おろしは、不必要に天ぷらがデカイうえに、値段がめちゃくちゃ高い(945円)・・・・

普通の醤油うどんなども高い(420円)のは、ここが製麺所ではなく普通のうどん屋さんなので仕方ないと思いますが、これまで200円台で食べてきたことで、なんだかやたらと高く感じてしまいます

うどん屋のほかに、麺の通信販売や出店のためのアドバイザーなど、手広くやってる感じ・・・・

なんか商売っ気たっぷりの店だなぁ・・・・

さぬきうどんの良いところは安いこと。

信州そばのはしごなんて、とても考えられないですもんねぇ~

ここにきて、このガメツイ感じはなんだかなぁ・・・・

子供がどうしてもひや天おろしが食べたいというので、うどん屋巡りもこれが最後だし、四国の旅のシメということもあって、ぜいたくですが頼んでみました 

あまりにもデカイのに「すげぇ~」と感心していて、写真を撮るのを忘れました・・・・

(おか泉のホームページより)

ヨメとボクはそれぞれ生醤油とぶっかけ

さて、一体どれだけのものなのか・・・・・、ひとくち食べてみると・・・・

「こ、、、、これは・・・・・

噛みきれない、ものすごいコシです

表面はなめらかでいて、麺の角もしっかり立っていて、つるつるののどごし・・・・・

ボクの好みの麺で、最高にうまい!!

なんだか悔しいけど、これだけのものを出されたら何も言えません

この麺に合う食べ方は、生しょうゆ。

ヨメのをひとくちもらうと・・・・・「うんまぁい!!

昔、小懸屋で味わったあの感動が甦ってきます

うむむ、、、、さすがです。

最初、食べもせずに懐疑的になったことを猛反省です・・・

この味は、通販でも買いたくなるし、この味の店がたくさん増えるなら大歓迎です

一方、子供が食べたひや天おろしは、というと?

子供はひとしきり天ぷらを食べた後、お腹がいっぱい、ということで、うどんだけがこちらに回ってきました・・・・・(おい!!

天ぷらもおいしかったようです・・・・


激走!! 四国の旅9 讃岐うどん7

2012年10月25日 00時03分25秒 | 食べ物

「長田in香の香」は、釜揚げうどんが有名です。

迷わず釜揚げを注文。

テーブルに座ると、どこからともなく、い~いにおいが漂ってきます

くんくん嗅ぎながらたどっていくと、とっくりに行きつきました。

何が入っているんだ?

とっくりを持ち上げようとして、「アチッ!!」

とっても熱かったのです

釜揚げの出汁でした。

もう~このにおいだけでごはんが食べられるくらい、濃厚で、味覚を直接刺激するような出汁。

早く食べたい~!!

しばらくして、来ました来ました!!

太めのもちっとした麺、これを濃厚な出汁につけていただきます。

「うんまっ!!」

もう止まりません、どんどん入っていき、あっという間に完食~

ここは。。。。大盛りにしたかった・・・

うむむ、これはマジで、すごいですね・・・・・

山越の釜玉もすごかったですが、目の前に2つ並んでいたら、おそらくこの釜揚げを選ぶと思います

文句なく、今回のうどんの旅では一番です。

讃岐に行ったら、絶対にここを逃してはいけません。

あぁ、、、、もう一度食べたい~

 


激走!! 四国の旅8 讃岐うどん6

2012年10月24日 00時02分16秒 | 食べ物

四国の旅、いきなり最終日です。

最終日に再び讃岐に舞い戻ってきました。

もちろん、うどんが目当てです

ただし松山を朝出発し、金毘羅さんに登って、15時に出発することが条件。

なので、それほど時間はありません

最初に行ったのは、「山下うどん」

超人気店ですが、前回ツーリングで寄った時はお腹がいっぱいで・・・・・10万円のステーキを食べてもウマイと思えなかったかもしれません

そんな訳で、ちゃんと味を確かめようと

休日の13時過ぎでしたが、少し並んですぐに座れました。

さて、うどんですが・・・・・

ひとくち食べて・・・チェーン店のはなまるうどんを思い出しました・・・・

食べていると・・・、麺の太さが不ぞろいなのが気になります。

しかも、麺が縦に割れている・・・・・

麺の太さが一定でないと、茹で具合にバラツキが出ます。

麺が割れるのは、こねているとき時に麺がお互いくっつかず、そのまま延ばして切ったためできます。

うむむ、、、、素人が作ったみたいだ・・・・・

なんでココが人気店なのか、ド素人のボクでも理解に苦しむような麺です。

食べ終わってから、子供が「パパが作ったみたいなうどん」だと、申しておりました・・・・

もう2度と行かない、と言いたいところですが、ここまで酷いのもおかしいので、何か事情があったか、たまたま事故があったのだと思うことにします

気を取り直して次へ行きましょう。

目指すは「長田in香の香」です!!


激走!! 四国の旅7 讃岐うどん5

2012年10月11日 00時18分43秒 | 食べ物

さて、次に向かおうとしたのが「長田うどん」

小懸屋のすぐ近くのはずなのですが・・・あっという間に通り過ぎてしまいました。

前回来た時にも食べたのですが、あまり印象に無く、すっ飛ばして「水車うどん」に向かってしまいました・・・ すみません。

ところが、これが間違いの元、水車うどんまで行ってみると・・・・・休みでした~

仕方なく、また長田うどんに戻ろうと、Uターンしていると、ヨメがうどん屋の看板を見付けました。

「山の屋」・・・・聞いたことあるような・・・・

こっちに賭けてみるか

狭い道を上っていくと、こんなところに店があるのか、と、心配になってきます

かろうじて看板を見付け、たどりつきました。

ボクが頼んだのは・・・・ぶっかけうどん(230円)

麺は細めでツルツル、弾力があってクニュクニュです。

小懸屋のぶっとくて固いのとは対照的ですね。

おいしくて、あっというまに平らげてしまいました

ただ、ちょっと出汁が薄かったかもしれません・・・

ヨメは醤油うどん(180円)

珍しくネギをかけていました。

子供はお腹がいっぱいだと言って食べませんでした。

まぁ、そうかもしれません、ボクもかなりきつくなってきました・・・・

まだ行けるだけ行きたいところですが、ただもう時間がありません。

この先にある超人気店の「山内うどん」は、麺が無くなり次第終了してしまうのです・・・・

もう15時近くなっていたので、売り切れの可能性は高く、でもダメだったときにその周囲にはうどん屋はもうありません。

確実にあと1食食べるなら、この近辺で食べていく必要があります。

うむむ、、、、、、、、

決断は、山内うどん。

この近辺でアタリかハズレかの賭けをするより、評価の非常に高い激うまうどんが食べれるか、食べれないかの賭けの方を選択です

しかし賭けの結果は見事・・・・

予想はしていましたが、食べたかったなぁ~ 山内うどんの「ひやあつ」

今日はこれを最後にうどん屋巡り終了です。

これより高知に向かいます。

途中、道の駅の脇になにやら聞いた名前の人の博物館が・・・

二宮忠八・・・・だれだっけ?

あ、、、思い出しました!!

やはり、飛行機の絵が・・・・

昔ニュースか何かで見ました。

二宮忠八が設計した飛行機を製作してみて飛ばしてみるというようなイベントをやってたような。

もし資金さえあれば・・・・、ライト兄弟よりも前に有人動力飛行機を飛ばしていた可能性が高いということで、すごい日本人がいたもんだと感心したものです

あいにく休館日でした・・・

次回山内うどんを食べに来た折には、行ってみたいと思います


激走!! 四国の旅6 讃岐うどん4

2012年10月07日 22時53分07秒 | 食べ物

さて、限られた時間の中、どうしても行っておきたい所は、早目に行って確定しておいた方が、後が楽です。

ちょっと距離はありますが、もう行っちゃえ! ということで、行ったのは、小懸屋です

ここのうどんはホントに衝撃的でした

まず大根が丸ごとデンと出てきて、自分ですりおろします。

たっぷりの大根おろしが出来上がったらうどんが来るのを待ちます。

このうどん、コシの強さが半端ではない

噛み切れないほどの弾力がありました。

これに山盛りおろしをのせ、今度はゴマを大量に擦ります。

最後にすだちと醤油をかけて食べます。

この味が忘れられず、家でうどんを食べるときは必ず小懸屋仕様です。

もっとも、この麺のコシはどうやっても真似できませんけどね~

ところが・・・

今回も同じようにやったのですが、うむむ、、どうも、、、

コシが以前ほどではなくなっていて、今ひとつの感が、、、、

もっとも、小懸屋が変わったのか、自分が変わったのか、判らないですけどねー。

それでも、おいしいことには変わりなく、満足です~

 


激走!! 四国の旅5 讃岐うどん3

2012年10月05日 23時46分16秒 | 食べ物

さて、お次は・・・・

近くにあるということで、「赤坂」に行くことにしました。

おばあちゃんがやってて、自分でネギをハサミで切って入れ、未舗装の駐車場で立って食べる店。

野性的です

前回ツーリングで来たので、この素朴な雰囲気は捨てがたいものがあります。

もちろん、うどんもおいしい

やわらかめで、ツルツルしていたと思います。

ところが・・・・・

お休みでした

しっかり調べればよかったのですが、調べて地図にびっしり書き込んだ紙を、家に置いてきてしまったのです・・・・

この近所の「田村」もお休みでした。

ここもおいしかったのですけどね~

仕方ない、とっておきのところに向かうか・・・

以前に来た時、まさに衝撃的だったココのうどん

家で打って食べるうどんは、ここの仕様です。

果たして、そのうどん屋は!? 

次回です


炭火の季節・・・

2012年10月04日 00時40分28秒 | 食べ物

いい季節になりました

夜は涼しくて気持ちいいですね。

こんな季節は、外で過ごすのが楽しくなります

といっても、ボーっとしている訳にはいかないので、じゃあ何か焼いて食べようか、ということで・・・・

炭火焼です

ヨメが庭の一角にかまどを作っていました。

準備されていたのは、焼き鳥!!

前回ボクが買ってきたのは胸肉で、パサパサであまりおいしくなかったのですが、これはもも肉とのこと。

しかも、タレ付きです

タレを塗りながら焼き、焼きながら塗り、を繰り返します。

ポタポタ落ちたタレがジュージュー煙をあげます。

こんがりと焼きあがったら、出来あがり~

火からおろして、パクっとひとくち・・・・・

う、、、うんま~い!!

濃厚なタレ、香ばしくカリッと焼けた表面。

中からは肉の旨みがたっぷり・・・

そんじょそこらの焼き鳥屋では、この味は絶対に出せないでしょう。

幸せ~

 

そして、お次は秋の定番、サンマです。

最近はだいぶ慣れてきて、ちゃんと火が通って、しかも焼き過ぎず、丁度よいところまでやけるようになってきました~

食事の後は、月を眺めながらお茶です(というか、お湯)。

漬物をポリポリかじりながら、お湯をズズズ~っと。

気持ちの良いひとときでした

 


自然薯とれた!!

2012年09月23日 07時57分12秒 | 食べ物

今日は朝から雨が降っています・・・・

昨日の天気予報では晴れのち曇りだったはずですが、なんで!?

そうと分かっていれば、昨日遊んだり屋外作業して、今日実家に帰ったのに~

雨が降ると、途端に何をしたらいいのか分からなくなってしまいます。

さて、昨日実家の庭で自然薯がとれました

ちょっと細いですが、なんとか食べられそうです。

毎年、蔓がたくさん伸びてるので、何度かチャレンジしたのですが、本体が見つかりませんでした。

今回思い切って深く掘ってみたら・・・・

掘り返した土の中に、自然薯の破片が入っていたのです!!

ただスコップはデカイのがひとつっきり。

後は、そこらに落ちていた木の棒と素手で掘らねばならなかったので、かなりきつかった。。。

手掘り用のスコップを買っておかねば

二の腕の半分くらいまで穴にすっぽり入るくらい掘りました

柔らかい土だったことと、自然薯本体の周囲にかなりの隙間があったので、素手でもさほど苦労せずに掘れたのですが・・・・

あの隙間はなんだったのでしょうか・・・・・

最初はモグラかミミズが掘った穴かと思ったのですけど。

そういえば、収穫した自然薯、、、、

なんだかちょっとしぼんでいて、ハリが無い気がします。

もしかして、収穫すべき時期はもっと早かったのでしょうか・・・?

自然薯が一番の最盛期にはもっとビッグだったのに、しおれて縮んでしまって、土との間に隙間ができたのかもしれません

大至急調査です。

来年はきちんと調べて、道具も準備して収穫作業に臨みます!!

 


魚屋通い

2012年08月11日 20時30分01秒 | 食べ物

このところ、以前に食べたイワシの刺身の味が忘れられず、ほとんど毎週魚屋に行っています。

どうやら日曜日は市場が休みで、刺身用のは入って来ないそう・・・

なので、なかなか巡り合えず、まだ2回しか食べていません。

旬の間に食べて、食べて、食べまくろうと思っていたのに

そうそう、干物も作らないとね

まるまるとしたイワシの一夜干し、おいしいぞぉ~

今日は土曜日なので、期待して行ったのですが、またもや手に入らず

どうやら運送屋のミスらしく、魚屋は買ったのに、届かなかったんですと

仕方なく、スルメイカと子供がご所望のサーモンだけ買って帰りました。

イカはもう3回目なので慣れてきました。

1回目に魚屋のやることを見て学習、でもあんなに手早くは出来ません

先っちょの四角(絵で描くと三角になってたりしますが、四角なんですねぇ~)の部分をむしり取ると、皮が剥きやすくなります。

基本刺身で食べますが、四角の部分と足は、今日はグリルで焼いてみました。

出来あがったのを見たら、醤油で焼いてみたくなって、ホイルの上に置いて醤油を垂らし、そのまま再びグリルに・・・・

なかなかおいしかったですよ~ 少々焼き過ぎたくらいのがおいしいかもしれません・・・・。

刺身もおいしかったし、旬の魚は最高ですねぇ~


イワシの刺身 素手でさばく!!

2012年06月26日 23時09分40秒 | 食べ物

一尾80円のイワシ(刺身用)です。

大きいのは旬の時期はもう少し後のようですが、でもおいしそうです

ネットでさばき方を調べると、包丁で切っていくやり方と、手で剥いて行くやり方がありますが、魚屋が包丁でさばくの見ていて、無駄が多い(もったいない)と思っていたので、迷わず素手を選択!

 

まず、頭をざっくり落として、腹に包丁を入れ、内臓を出します。

水道の水で腹の中を洗っている最中、力を入れ過ぎると、もうすでに開き始めてしまいます。

それだけイワシの身って柔らかいんですね~

洗い終わったら、尻尾の方から、切れ込みを入れた腹に指を入れて、身と背骨を離します。

そのまま頭の方へスライドしていって、骨が身に残らないように気をつけながら、背骨と身を分離します。

イワシの骨格を頭に入れておいて、骨が身から抜ける方向に引っ張ると良いと思います。

もう片方も同様に骨と身を離すと、アジのフライみたいな開き方になっているので、真ん中に包丁を入れ、切り離します。

骨はほとんど残っていません。

魚屋では、わき腹の脂の乗った一番おいしい部分を、骨と一緒に切り取ってしまうので、ホントもったいないです

その点このやり方だと、骨が残らないので切る必要もなく、無駄がほとんどありません。

ちょっと残った骨も、包丁に引っ掛けるようにしてつまんで取り去ります。

そして皮ですが、これがけっこう楽しい!!

魚の半身を横にして、身と皮の間に指を入れます。

左右にウリウリ動かしながら指を押し込んでいくと、自然に皮と身が離れていきます。

皮を剥いだら、あとは斜めに薄く切って、皿に盛って、完了!!

半分くらい食べた後に、思い出したように写真を撮りました。

なぜなら・・・・・あまりにもおいしすぎ!!

写真ではあんまりおいしそうには見えませんが、もう我を忘れて、ひょいパクひょいパクです

お友達家族にも大好評~

あっと言う間に無くなってしまいました。

この数日後、お友達家族はまた例の魚屋でイワシを買ったようです。

魚屋でさばいてもらったみたいですが、ウチで食べたのほどはおいしくなかったそうです

けっこう簡単にできるので、またやってみようっと!!


ちょいと お出掛け   が、悪夢に・・・・ 3

2012年06月20日 22時50分18秒 | 食べ物

ワッシャーとパッキンを買ってきて、早速取りつけようとしたのですが・・・・

よく考えるとこのボルトでオイルフィルターが固定されていたのでした

ボルトを外すと自動的にオイルフィルターも外れます。

悪いことに、ボルトはエンジンルームの上から手を入れて回しますが、オイルフィルターは下からはめます。

ということは・・・・

一人では作業できないということ

ヨメと子供は出掛けていて、家には誰も居ません。

なんとかボルトにレンチをはめ、そのレンチを固定しておいて、自分は下からフィルターを取り付けようとしましたが、車高が低くて大変です

ハンドルを切って、隙間からタイヤハウスになんとか頭を突っ込んで、かろうじて片目だけちらっと見える状態でアクセスできました。

が、、、苦しい状態でフィルターがなかなかハマりません。

どんなふうになっているのか手で触ってみると、ボルトがきちんとセンターに入って来ずに、斜めになっているので、フィルターの穴に入って来ないようです。

うむむ、、、万事休すか・・・

と、思ったら、そこにものすご~くタイミング良く知り合いが!!

今度の会社の夏祭りでバンド出演するらしいのですが、スポットで参加してほしいと言われていて、その曲のCDを届けに来てくれたのです

ありがたや~ と、手伝ってもらって、やっとハマりました。

きっちり締めて、エンジンをかけると、、、OKです、漏れていません。

ただ、オイルフィルターから、ぽたっぽたっと、少し垂れているようです。

この程度なら、注ぎ足し注ぎ足しで走れそうですが、ちょいと心配・・・

今まで漏れてなかったのに、なんで漏れてきたんだろう?

せっかくピットもあることだし、ちょっと確認しようと思ったところ・・・・・・

またもや・・・・


ぎんなん焼いて

2012年03月04日 01時08分58秒 | 食べ物

地域の野菜売り場に行ったときに、ぎんなんを見かけ、急に食べたくなりました。

昨年の子供のキャンプについていって、夜中に陶器の焼き物をしながら食べたのを思い出したのです

茶碗蒸しにはいってるのしか食べたことなかった頃は、こんなまずいもの、なんで食べるのか・・・?意味が分からなかったのですが、焼いたのを食べて以来、このおいしさに気付いてしまったのです

買ってから、ヨメにも子供にも冷たくあしらわれてしまいましたが、まぁいいでしょう、このおいしさの解からない者どもよ、勝手にまずいものと決めつけて一生食べずにいるがよい、ふっふっふ・・・

 

さてそれで、どうやって焼こうか?

ネットで調べると、茶封筒に入れてレンジでチン、とか、フライパンで炒るとか、ありましたが、キャンプではそんなことしてませんでした。

そう、確か金網のざるを二つ、貝の様に上下に合わせたモノで焼いていました・・・

あられ炒りとか、豆炒り網とか言われているようですが、よくわかりません。

わざわざ百円ショップやホームセンターに買いに行ったのですが、売っていませんでしたので、普通の網で焼くことに・・・

薪ストーブから熾きを取り出して火鉢に入れ、網にぎんなんを乗せます。

しばらくすると、「パス」とか「ポス」とか音がして、殻が裂け始めました。

うむむ、、、いい感じです

殻が裂けたのから皿にとり、殻を剥いて塩をつけて食べると・・・・

う~ん ぷるっとしてて、くにゅっとしてて、香ばしくて、うま~い!!

こりゃいい、と2~3個食べたら、一個はじけてものすごい勢いで飛んで行ったヤツがいましたので、少々慌てました・・・

これ、危険です・・・・

急いで火から降ろし、アルミホイルで包みましたが、子供に「臭い!!」と言われたので、屋外に退散です・・・

外でも、暖かい日だったし、火鉢があるのでそれほど寒くはなく、辛くはありません。

逆に、外で一人で火鉢を前にしていると、なんかワクワクしてきました。

なんかイイ雰囲気です。

最初に何個かはじけた音がしたのですが、それ以降音沙汰なし。

もういいか、と思って火からおろしたのですが、焦げ目が付いていないのを食べたらちょっと苦かったので、じっくり焼くことにしました。

やはり、おいしい・・・・   

というか、楽しい・・・・

あまり食べすぎるとよくないらしいので、本日はこれまで。

まだたくさん残っているので、楽しみは当分続きます~


伊勢うどん

2012年02月26日 01時16分07秒 | 食べ物

昨年の年末に伊勢志摩に行ったのですが、その時のブログ記事を覚えておいででしょうか・・・?

旧い町並みが残る河崎町で、他に食べるものも無いので伊勢うどん屋に入り、伊勢うどんを食べてみたらおいしかった、というものです。

そのうどん屋・・・・・おいしいはずです

どうやら、芸能人もたくさん通う、かなりの有名店らしいのです

今日実家に帰っていたのですが、ヨメから電話があって、あのうどん屋がテレビに出ている、とのことだったので見てみると・・・・

お笑い芸人のイモトさんが、まさにボクが座っていたあの席に座っているではありませんか!!

お勧めは、焼豚伊勢うどん。

自家製の焼き豚を伊勢うどんの上に乗せていて、めちゃめちゃウマそうでした~

うむむ、、、あれ食べればよかったなぁ・・・

でも、その時はそんな有名店とは知らなかったし、伊勢うどん本体ですらリスクを抱えていたのに、さらにそれに焼豚乗っけるなんて・・・

ちょっと勇気がなかったんでしょうね。

焼豚が無いノーマル伊勢うどんでも、出汁がきいてておいしかったのですが、確かに映像ではものすごい量の素材で出汁をとっていました。

しかも、イマドキ薪で焚いています!!

仕上げに、燃える薪の中に突っ込んでいた鉄の平たい棒を出汁じるの中に突っ込んで「ジューッ」と言わせ、焦がして香ばしさを出していました。

こんなに手が込んでたんだ、あの汁・・・  おいしくて、全部飲んでしまった、あの汁です。

う~む

食べたくなってきました・・・・今度行くときは、絶対焼豚伊勢うどんを食べましょう!!

あ、、、そういえば3月にツーリングで志摩に行くなぁ・・・・・・・・・