猫柳 ふくよかにして 天に伸ぶ
(ねこやなぎ ふくよかにして てんにのぶ)
13860 【季語】 猫柳 【季節】 初春
さざ波の 川面に隠れ 春の鯉
(さざなみの かわもにかくれ はるのこい)
13861 【季語】 春の鯉 【季節】 三春
ゴミの下 身動きできぬ 春の鯉
(ごみのした みうごきできぬ はるのこい)
13862 【季語】 春の鯉 【季節】 三春
春の鳥 流れに抗し 波高し
(はるのとり ながれにこうし なみたかし)
13863 【季語】 春の鳥 【季節】 三春
さざ波は 陽受けキラキラ 銀の花
(さざなみは ひうけきらきら ぎんのはな)
13864 【季語】 ー 【季節】 ー
手を打てば 一族の郎党 鯉来る
(てうてば ぞくのろうとう こいきたる)
13865 【季語】 ー 【季節】 ー
春光に 鳥とゴミとを 間違えて
(しゅんこうに とりとごみとを まちがえて)
13866 【季語】 春光 【季節】 三春
公園の 出入り計る人 春いまだ
(こうえんの でいりはかるひと はるいまだ)
13867 【季語】 春いまだ 【季節】 初春
昼散歩 朝とは違い 春間近
(ひるさんぽ あさとはちがい はるまじか)
13868 【季語】 春間近 【季節】 初春
入試日に ソフト試合する 女子大
(にゅうしびに そふとしあいする じょしだい)
13869 【季語】 入学試験 【季節】 仲春
春雨に 負けずカラスは ゴミ漁り
(はるさめに まけずからすは ごみあさり)
13870 【季語】 春雨 【季節】 三春
猫柳 その名に反す 存在感
(ねこやなぎ そのなにはんす そんざいかん)
13871 【季語】 猫柳 【季節】 初春
身は老うも 気こそ若きや 春旱
(みはおうも きこそわかきや はるひでり)
13872 【季語】 春旱 【季節】 三春
春よ春 おまけが過ぎる 体重計
(はるよはる おまけがすぎる たいじゅうけい)
13873 【季語】 春 【季節】 三春
何度でも 泣けるよ春の 韓ドラは
(なんどでも なけるよはるの かんどらは)
13874 【季語】 春 【季節】 三春
公園を 梯子したらば 春の汗
(こうえんを はしごしたらば はるのあせ)
13875 【季語】 春 【季節】 三春
叔父祖母に 顔似てきたり 春朧
(おじそぼに かおにてきたり はるおぼろ)
13876 【季語】 春朧 【季節】 三春
ファインダー 覗いて見えそな 春はなし
(ふぁいんだー のぞいてみえそな はるはなし)
13877 【季語】 春 【季節】 三春
それはそれ 卒業できて まあいいか
(それはそれ そつぎょうできて まあいいか)
13878 【季語】 卒業 【季節】 仲春
春泥に 足を取られて 悔し泣き
(しゅんでいに あしをとられて くやしなき)
13879 【季語】 春泥 【季節】 三春
三月や 馴染みに出会う 昼散歩
(さんがつや なじみにであう ひるさんぽ)
13880 【季語】 三月 【季節】 仲春