goo blog サービス終了のお知らせ 

HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

発表会もうすぐだ・その7 リズム部門担当

2012年07月25日 | レッスン日記(小中高生)
Tくん(中1):
中学生になって 急に塾や部活で忙しくなり、ピアノの練習ができなくなってきたTくん。
発表会ではウォーリーズの合奏だけ参加する、ということにしてたのですが、先日の「ウォーリーズリハーサル」が 予想以上に上出来だったので、今日の個人レッスンの日は、さっと1回復習しただけで、時間が十分ありました。
時間に余裕出たし、オープニングや「メロンの気持ち」にも参加しない?と誘い、パーカッションを割り当てました。

オープニングの「聖者の行進」にはスタンド・シンバルで。
「2コーラスの途中から入って、こんな感じの後打ちで」と伝えたのですが、実際に音楽に合わせてやってみたら、Tくんはフレーズの区切りのところでフィルインぽいフレーズをたたいてみたり、キザミのリズムを揺らしてみたり、と もっとずっといい感じ!
「いいじゃん!そういうふうにやってよ。そんなら、スティック2本あった方がいいねえ。今度は2本用意しておくからね」
Tくんのシンバルが入ったおかげで、デキシージャズ風の「聖者の行進」が、さらにひきしまった感じになってバッチリです。

また、ラテンの「メロンの気持ち」ではカウベルをやってもらうことに。
チャチャチャ、チャチャチャ、チャッチャッチャチャチャ、という チャチャチャの基本リズムを、コンスタントにたたいてもらいます。
「オッケーだね。メロンの気持ちに参加するなら、いいものあげる」
と、メロンアイスをもらい、思いがけないオヤツをゲットしたTくんでした。

滑り込みで、全曲参加ができてよかったです。

発表会もうすぐだ・その6 もりのなか

2012年07月25日 | レッスン日記(小中高生)
Nちゃん(小2)とM4ちゃん(小2)は、保育園のころからの仲良しです。
今回の発表会で、二人協力して「絵本の朗読と、そのばんそう」をやることになりました。
お話は エッツ作の「もりのなか」です。

本を読むのが大好きで、朗読の上手なNちゃんがお話を読み、元気なM4ちゃんが、その進行に合わせて ハーモニカ・タンバリン・カスタネット・ウィンドチャイムなどで「効果音」をつけて盛り上げます。

いつもは別々のレッスン日なのですが、もう夏休みになったので、二人で時間を合わせ、初めて一緒に合わせてみました。
やさしい声で 語りかけるように朗読するNちゃん、そしてテキパキとリズムをつけていくM4ちゃんと、二人がそれぞれの個性を発揮し、「合わせ」のタイミングも上々です。
とてもすてきな「おはなしユニット」ができそうです。

発表会もうすぐだ・その5 M4ちゃんレッスンUP

2012年07月25日 | レッスン日記(小中高生)
M4ちゃん(小2):
「クラスの中でも小柄」というM4ちゃんですが、年齢以上にしっかりした性格と実力の持ち主です。
三つの部分から構成され、4ページもある「お人形の夢と目覚め」を、1学期いっぱいかけてコツコツと練習してきました。
その、たゆまぬ努力の結晶が、今ここに開花しています。
やさしく、やわらかに弾いている「子守歌」。
楽しくはずむような「お人形の夢」。
そして目覚めのファンファーレから、快速なテンポの「お人形の踊り」。
小さい手をいっぱいに広げて、力いっぱい弾いています。

ママによると、
「自分でプログラムを書いて、司会をして、発表会のシミュレーションをしているんですよ」とのこと。
発表会にむけて、待ちきれないほどわくわくするM4ちゃんの気持ちが伝わってきます。

全員合奏では、初めてキーボードでの伴奏も担当するM4ちゃん。
この1年で、すばらしく成長しました。

本番にむけて、がんばれ!