HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

あわてんぼうのおつかい、おもしろいよ

2016年03月03日 | レッスン日記(小中高生)
Aちゃん(小2):
バーナム「グループ1」のしめくくり、12番がしっかり弾けて、グループ2へと進み、新しいページを見て最初の課題をやってみます。
へ御記号の下の加線からト音記号の上の加線まで、4オクターブの音域にわたる音符も的確に読み、まちがいなく鍵盤をとらえて、しっかりしたタッチで弾くことができるAちゃん、年齢の割に しっかりした理解力と演奏力があると感じます。
ところが不思議なことに、バーナムの後 子どもたちが好きな歌がたくさん載っている曲集に移ると、その実力がいまいち発揮できてない感じがする・・・

タイトルも歌詞もなく、ただただ音符を読んで弾くだけの「バーナム」に引き換え、曲集は きれいなイラストもたくさん載っているし、知っている歌がたくさんだし、みんな大好きなはず。
それなのにAちゃんは、曲集の方を「むずかしい」と言って気おくれしてしまう傾向があるみたいなんです。
これは最近、気が付いたことなんですが・・・

今日の宿題は「あわてんぼうのおつかい」という、学校や学年によってはみんなが知っていて大好きな歌なんですが、Aちゃんはたまたま、この歌を知りませんでした。
すると「知らない歌だとわからない」といって、とまどっている感じです。
おもしろいイラストも描いてあるし、シンプルなわかりやすいメロディーなのに、「しらない」というだけで怖気づいてしまうんでしょうか。
そこで「1番から3番まで歌詞が書いてあるよね。それを見て歌ってみよう」と言って、先生がメロディーと伴奏を弾き、一緒に歌ってみました。
とてもコミカルな内容の歌なので、歌いながらAちゃんは大笑いしています。
歌い終わって、「じゃ音符みながらメロディーを弾いてみようね」と言うと、今度はジッと楽譜を読み、指番号も確認してがんばって弾いています。
次のHちゃんが来ると、「見て!この歌、おもしろいんだよ。あわてんぼうが用事もきかずに飛び出して、つぎはお金を持たずに八百屋に行って、つぎは野菜を買ってお金も払ったのに、それを持たずに帰っちゃったんだよ」と、自分のテキストをHちゃんに見せて、どんなにおもしろい歌かを説明しています。

初めから「練習曲」と認識しているバーナムなら、知らない曲でも積極的に取り組み、かつしっかり弾けて、その上バーナムが大好きなAちゃん。
それなのに、きれいなイラストがついて楽しい歌がたくさん収録されている「曲集」となると「知らない歌だからむずかしい」と消極的になってしまう。
Aちゃんは8歳。
8歳なりに解釈している「ピアノレッスン」のイメージなのかなあ。
練習曲は、音符を読んで弾くもの。
曲集は、楽音符を読まなくてもすぐに弾けて、楽しむもの。
そんな風に理解してるのかもしれない。

なんか、小さい生徒たちの法則というか考え方みたいなものに触れた気がして、興味深く思いました。
Aちゃん・・・
バーナムでも、歌の本でも、楽譜を見れば弾けるのは同じなんだよ。
知らない歌でも、楽譜を読んだら「知ってる曲」になるんだから安心してね。
・・・と言ってあげたいけど。
彼女が、そのことを身をもって納得するのには 何歳ぐらいまで待てばいいのかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。