Y子さん(大人):
ハ長調のラウンド・コードを使い「シェリー」を練習中です。
一応 前回、コードをつけて弾くことができたのですが、今週はさらに2ビートのリズムでの伴奏でバージョンアップして練習してきたのです。
ブンチャ、ブンチャ、というリズムが、いい感じで弾けています。
とってもよくできているので、
「どう?ただコードを押さえるだけより、リズムがある方がかえって弾きやすくない?」と聞いてみました。
「そうね、慣れてきたら、この方が弾きやすいかもしれない」と、Y子さんも言いました。
ラウンド・コードを使っている曲は、ほかにもたくさんあるので、ぐんと応用範囲が広がったと思います。
今日はもう1曲、ロシア民謡「1週間」のメロディーも弾きました。
イ短調なので、コードはAmとE7を使います。
Amは シェリーのラウンド・コードの中で経験済みなので、新しくE7を左手で押さえる練習をしました。
これをメロディーにつけて弾けるように、というのが、つぎの目標です。
ハ長調のラウンド・コードを使い「シェリー」を練習中です。
一応 前回、コードをつけて弾くことができたのですが、今週はさらに2ビートのリズムでの伴奏でバージョンアップして練習してきたのです。
ブンチャ、ブンチャ、というリズムが、いい感じで弾けています。
とってもよくできているので、
「どう?ただコードを押さえるだけより、リズムがある方がかえって弾きやすくない?」と聞いてみました。
「そうね、慣れてきたら、この方が弾きやすいかもしれない」と、Y子さんも言いました。
ラウンド・コードを使っている曲は、ほかにもたくさんあるので、ぐんと応用範囲が広がったと思います。
今日はもう1曲、ロシア民謡「1週間」のメロディーも弾きました。
イ短調なので、コードはAmとE7を使います。
Amは シェリーのラウンド・コードの中で経験済みなので、新しくE7を左手で押さえる練習をしました。
これをメロディーにつけて弾けるように、というのが、つぎの目標です。