今日の午前中は、震災語り部としてでバスに乗りました。
南三陸の震災当時の生々しい表現を伝えることのできる場所は...南三陸町役場があったところ、
現存する中で ”防災庁舎”が被災現場を訪れる方々には未曾有うの震災の悲劇の場所であり、
繰り返してはならない...思いをあらたにする発信の場所と思っています。
とにかく、自分の家も防災庁舎のとなり50㍍ほどの隣組だったので当時の様子が心に重くのしかかっています。
私の乗った1号車のバス・山形県余目中学校の皆さんに私の思いが上手く伝わったと思っています。
災害情報等...に対しては”素直受け入れ、しっかり判断・素直に行動”が...自分自身を守る.
![Photo_9 Photo_9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/9d062ef75c4191c23817e19f4e6b227e.jpg)
語部の終わった午後は、秋晴れのイイ日だったので隣町まで、一人でドライブでした^^
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/562ef5f8d8be7afcb3e9855511bd29e6.jpg)
長年苦しみ悩んだ”左膝も”ここのところ...調子がよさそうなのです。
![Photo_3 Photo_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/b0be0f06759051d252d14846ea5ed0ef.jpg)
行きつけの”ささはら総合診療科”で膝の治療と...ヒアルロン酸の注射で...凄く改善です(ニコニコ)
![Photo_4 Photo_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/991f96a5fcc1cd714e9e7384e48fe70b.jpg)
秋の日の、
![Photo_5 Photo_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/e81346f006c0f4179542e260ded8ebe5.jpg)
心地よい、
![4 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/7885235a6d9a5941fd64ed8a34a592ca.jpg)
陽だまりを大切に、
![Photo_8 Photo_8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/75/439a41c1406931d3b1a92cd5eba27ab7.jpg)
散策した隣町...”とよま(登米)”の午後でした。