![Imgp2954 Imgp2954](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/b830ce6d05c20ce7a3d7f39da75e2961.jpg)
94歳の大往生でした
よき時代は夫と共にきっちりと自身を築き、
昭和の時代を力強く 生き抜きました
気仙大工(岩手県大船渡)の系統を伝承しつつ
人生を生き抜いた亡き夫を支えました。
もちまえのキップの良さと歯切れさは!
だれからも羨望視されたはずです。
”とらみ”姉~さん はいつも僕の人生訓でした。
”ひであきィー!”っと......。
僕の人生も紆余屈折であります。
”行き詰まること多々。”
たぶん同じことを同じ方法でやってるからです
ことわざがあります。 ”深めると 広がる”
行き詰まったとき ”深める”と自然に広がるような気がします。
”とらみ”姉~さんの生き様がその通りでした。
”南三陸 海山川”
やわらかさと、優しさがただよう穏やかな一日でした。
思いを込めて、心を込めて、”とらみ姉~さんのせめてもの”供養”と心にひめての
葬式の司会役でした。
すべてを終えた安堵感とともに 「松林山 大雄寺」
山門をくぐり脱げようとした瞬間でした。
”ひであきィー!”
ふりかえっての金網越です。
![Imgp2943 Imgp2943](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/caa53a8d61da8c0b3f5f8201622212f3.jpg)
故人にもhiderinnさんの思いが届いたから感謝の気持で呼びかけたのだと思います。
気仙大工の旦那様を支えて下さった奥様に私からも気仙から感謝の気持を送らせていただきます。
安らかにお眠り下さい。
私の母もこの年齢に近づいてきました。
大往生とも言われようが、別れは辛いものですね。
金網越しの仁王像!
素晴らしいです。
眼孔の鋭さがこちらに迫ってきますね。
「合掌」
させていただきます……
やさしさが込められたコメントありがとうございます。
気仙大工のこころいきはたぶん南三陸に息づいています。
気仙の情報を”リアスだより”でまさますの発信を
楽しみにしています。
デザート・ムーン |さんに伝わったことが
なによりうれしいです。...合掌。
みんなが納得をしているのですが
ほんとうに、別れがつらいですね
この四月いろんなことが多いです。
季節の変わり目なのですね。
でも南三陸 まだ桜、まだです!
dickshigeさんの”電車と桜”の画像うらやましいいです。
とらみ姉さん。
虎見ねえ姉さんが来たよ~ってね。
“合掌”
コメントを見て考えました
あっ!しゃれなんだ(^-^*)