6時20分、城東到着。
下界は未だ暑いのか、庭の樹木や苔で湿気が多いせいか
蚊の襲撃にみまわれる。
竹やラカンジュの落ち葉、風があって、拾った後から落ちてくる。
住人がいなくなってから、屋根瓦の所に
巣を作った鳩が、我が物顔でのし歩いている。
茶室の門から入口まで笏谷石の敷石。
此処にも大きなラカンジュがあってその落ち葉や
サツキ、モミジの落ち葉。
落ち葉掃除だけでなく、サツキ、木瓜、モミジなど
剪定もしました。
何とか、きれいになりました。
百日紅の花ももう終わりかけ。
一週間前、草刈機で刈った所。
昼食抜きで、1時で終了。
車に乗ると、丁度雨が降り出しました。
この後、写真の伸光でみんなに送る写真のプリント。
今年の春亡くなった、妻の叔母の息子さんから
買った コシヒカリ30キロを精米に。
勝山でも、牛ケ谷の米は美味しい。と言われているので
分けてくれた義理の従弟にも感謝。
松岡学園町の妹の所に寄ると、医大の前のハニーに
水魚が売っていたと言うので、買って帰って、味噌汁に。
☆埼玉に住んでいるネパール人のおとうさんから、
ブログにコメントが入っていました。
おかあさんから、お菓子と手紙を頂いたので
お礼を言おうと電話をしても、携帯は繋がらない様になっていたので
お家の電話に留守電を入れさせて頂きました。
有難うございました。
コメントにも書いてありましたが、本当に、
おかあさんを困らせない様にして下さいね。
マムシの解体ショーも今年は、あの時ぐらいでしたが
兎に角、楽しいおとうさんと、まじめなおかさんと子供たちでした。
楽しい、思いでを有難うございました。
今、雨と風がすごいです。