今日も草刈。
トイレの掃除を済ませて早々に。
目標はバンガロー8.9.10番とコテージ「取立」「白山」の周り。
ガソリンはあるが、ヒモが持つかどうか心配。
バンガロー10番の裏側。
コテージ「取立」「白山」の土手側。
「取立」「白山」の間。
「白山」側。
「白山」の南側。杉の木の左はウドの大木。右の葉っぱの枯れたのもウド。
ウドの後ろ側。
手前「白山」の後ろ側。向こうは「取立」の後ろ側。
これからはバンガロー8.9.10の周り。
何とか昼までに刈り取れた。
昼食が終わった頃にようやく新聞が届く。
スキージャム勝山で開催されている北陸最大級の電飾イベント「ジオ・イルミネーション」
約60万個の発光ダイオード(LED)電球が描き出す恐竜、地球誕生などをイメージした
光景は圧巻。
家族連れら来場者を魅了しているそうです。
11月4日まで、
東山いこいの森からは25分程で行けます。
2時前、父の実家、大野の木落から従兄の息子が初めて東山へ登って来た。
大野高校時代にはクラスの合宿で来た事があったと言っていた。
この息子は越前鉄道が出来る時にJRから電車の運転手の指導係りとして
勤める様になり、今年定年になるまで、越鉄いたのですが
後10年ぐらいは働くつもりで、今大野の九頭竜スキー場や前坂キャンプ場を
運営している所に、勤めようかと思っているので、
キャンプ場など色々見て回っているとの事。
今までは従兄と話をしても、息子とはあまり話をしたことは無かったが、
血がつながっているというのは、スゴイと思った。
喋り方や仕草が、私の弟に似ている。
自分では分からないが、私にも似ているところが一杯あるのではと思った。
近況報告の様になって、私と同い年の従兄は元気か。と
聞くと、8月に亡くなった。というのでビックリ。
この同い年の従兄には、木落の祖母の葬式の後、勤めていた大阪に車で帰るというので
途中まで、乗せて行ってくれ、と頼んで、
名神高速の栗東インターを過ぎて草津川を渡る所で側道に寄って車を停めて、
そこで車から降りて、ガードレールを乗り越えて、上砥山まで歩いて帰った事があった。
今では考えられない無謀な事をした事を懐かしく思い出す。
従兄の息子が、あの叔父さんには何かと一番よくしてもらったと言っていたが
同い年だっただけに私も一番近しく、いい奴だったのにと、
冥福を祈るばかりです。
5時一段落してから、ブロアかけ。
今19時45分、星は少し出ていますが、十五夜は雲に隠れて見えません。
気温は19度湿度55%。