東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

ジオパークツアーの申し込み者。新潟からの手紙。

2010年06月15日 15時29分50秒 | 日記
今日は 嬉しい 便りが 2通 届きました。 1通は、ジオパークツアーの お知らせが ホームページに 記載されて 直ぐに 申込の あった ご家族から 申請書の 書類が 送られて 来ました。開催日が 毎週水曜日、木曜日、という事も あって お父さん、お母さんの 夏休みとの 調整が 難しく まだ 定員に 達していない 曜日が あるとの 事です。 夏休みの 調整が ついたら 是非 申し込んで 頂きたいと 思います。 土日の様に 人も 多く無く 化石の 発掘現場は 実際に 発掘作業を している 所を 見学、説明も して もらえますし、恐竜博物館、そして 勝山恐竜の森での 化石発掘体験、大矢谷白山神社の 大岩塊の見学、説明。はたや記念館ゆめおーれ勝山の 見学など 盛り沢山で 値打ちが あると 思います。 勝山市の ホームへージをアクセスして 頂いてもいいですし、東山いこいの森が 発信している ホームページ http://ikoinomori.sunnyday.jpをご覧 頂ければと 思います。 夏休みの 土日は 子供会などの 団体予約が 多く有りますが まだ 余裕の ある日も 有ります。 今年は恐竜博物館開館10周年記念で いろいろな イベント、展示物も 有りますので ご計画下さい。      新潟の こう起君 ふうま君、お母さん、お手紙 ありがとう ございました。 お父さんは ブログ にコメントを 書いて頂き ありがとう ございました。私は、新潟県には 一度も 行った事がないと 書いたかも 知れませんが よく考えてみたら 若い時に 赤倉温泉に スキーに 行った事が 有りました。 北陸の べた雪とは 違って 簡単に 回転も 出来 とても 気持ちが 良かった事を 思いだしました。今から40年程前の 事です。     今日は 昼から 天気予報の通り 本格的な 雨に なって来ました。 2週間 ぶりに 福井に帰ります。

まとめて アップロード

2010年06月14日 18時28分14秒 | 日記
午前中は 雨が降っていなく 道路も 乾きかけて いたので 草刈をして 汗で 濡れた 下着を 洗濯して 干して 置いたら 途中から また 雨になって 洗濯ものが 濡れて 終いました。 雨の時は 光は 良く有りませんが、 濡れた 感じの 色も いいので 傘を さして 花の 写真を 撮りました。 ほうの花も 相変わらず いい薫りを 漂わせて くれています。枯れても また 新しいのが 次々と 咲いて 来ています。 ウツギには チョウチョが 舞っていたのですが 写真に撮ってみると 小さくて 分かりずらかったので 削除しました。 水芭蕉の 池に イモリが いたので撮りました。 モリアオガエルの タマゴは 未だ 見当たりません。 昨年も 数が 少なかったので 心配です。 アマドコロは 図鑑で 見ると 花は 一個ずつ 並んで いるのに 近くに 咲いているのは 二個並んで 咲いています。 同じもの なのか 違った 種類なのか 分かりません。 新芽の時は ゆでて マヨネーズなど 付けて食べても おいしい ですし、 酢と 醤油、ラー油など を 付けて 食べても 結構 おいしかったです。 良く似たもので ホウチャクソウと いうのが あって これは 有毒で 見わけが 着かないから 見つけた年には 採らないで 咲いた花を 確認してから 次の年に 採る様にと 本には 書いて 有ります。食べて 見ましたが 今のところ 何とも無いので、ホウチャクソウでは なかったのだと 思います。 欲張って 沢山採らず、 ひとかたけ分 感謝を して 戴けば たとえ ホウチャクソウで あっても 大丈夫 なんだろうと 思います。アザミは 黄色い 花でしたが タチアザミと いうのだ そうです。バンガローの 前の コケも 緑色がきれいになって 来ました。 梅雨時でしか 見られない 自然の  美しさです。 リス君も 木登りを して 遊んでいます。 ここは 平和な 東山いこいの森 なのです。 

とうとう雨になりました

2010年06月13日 18時46分09秒 | 日記
  午前中は、天気も 良く 今日は 谷の山を愛する会の 総会も ある ということで 沢山の人が 作業に 来てくれました。
国道から 上の道路の 草刈も ほぼ 終わりました。ただ一つ 残念な事は、 3年前に 山から こいで来ては 植えた ウバユリ 50株のうち 10数本は 雑草と 一緒に 切られて 終いました。 今は 草刈機で 作業を するので 仕事量は 捗るのですが いくら 気を付けて 刈っていても 刃の先が ウバユリに 当たれば ひとたまりもなく 切られて 倒れてしまいます。 ゲームでは 無いので リセットは 効きません。ワラビなどを 採りに来たひとたちにも 踏まれたものも あり 東山いこいの森を ウバユリの里に しようと 思っている 仙人にとっては 少し 寂しい 話です。 その 涙が 誘った わけでも 無いでしょうが 昼から 雨がしとしと 降り出しました。 6時からは 本格的に 降って来ました。  昨日泊まられて 今朝早く、 経ケ岳へ 向かわれた、京都の 山の会の 人たちは 雨に 逢わなかっただろうかと 心配です。 来月は 赤兎に 登るから 又寄せて もらいます。と 言って 行かれたのですが、      昨日の 夕方は 夕日が とても 奇麗で メンバーの 一人の 人は 本格的に 写真を 撮って いました。彩光よけの 笠も 準備して 三脚をたて 丁寧に 撮っていました。 もちろん リバーサル フイルムで です。 それ を 私は、PLフィルターは 付けましたが デジカメで 後から 撮らせて もらいました。日没の 太陽は ちょっと 目を放すと どんどん沈んで 行きますし、空の 景色も 変わって終いますので、 目が 離せません。 いい写真が 出来たか 今度 来られた時 聞いて 見たいと 思います。 毎年 雨の日の 取立山登山の 人たちも 今年は 天気に 恵まれ 10時過ぎに 帰られる時は まだ 天気も 良かったので、 記念の写真を 撮る事も 出来ました。4年目に して 初めての 出来事で 良かったと 思います。 4時に  総会も 終わってから ちょうど コンピューターの 先生が 来て 下さいました。 ブログの 写真も 少し 有料に なりますが 沢山入るように して 頂きました。でも ここは 未だ ISDN なので なかなか 動かないので 困って います。 ブログで また 作って頂いた、 ホームページを 活用して 東山いこいの森、そして 北谷で 働いている 人たちの 情報を お伝え して 行こうと 思っています。 メールも 勉強して 打てる 様になりたいですし、 仙人に なろうと しているのに まだまだ 人間の 勉強も して 行かなければ なりません。   新潟の江南区の家族の お父さんから ブログの コメントが 届いて いました。 新潟にも もちろん 全国どこにでも 届くの でしょうが コメントが 帰ってくると とても 嬉しく 行った事が無い土地でも すごく 身近に 感じられます。 これからも どんどん どこから でも コメント くださいね。 滝澤さん ありがとうございました。

山は花盛り

2010年06月12日 17時42分45秒 | 日記
 今日は、下界では 30℃を 越えた 真夏日の 所が 多かった 様ですが、 東山いこいの森は 外に出て 体を 動かせば 汗ばむ 程度で さわやかな 一日でした。 ブヨが 沢山出て 少し困っています。 ま、蚊取り線香を 付けておけば それで 充分 防げます。 まだ ほうの木の 花は 次から次と 咲いています。 その他にも、 紫の 桐の花や 大木の 名前は ちょっと 分からないの ですが 白い 房状の  花とか ウツギの花は、 まるで 桜並木の 様に 取立山の 登り口の 駐車場まで 咲いています。  今朝も 大坂の人達は 5時30分に 出発。 経ケ岳に 登ると言って 行かれ ました。  今日の 泊の 人たちも 登山の グループで 毎年 取立山へ 登って バンガローで 一泊する 福井の山男 4人組み。 去年も 一昨年も、 雨ふりの中 登って 来られましたが 今日は 天気に 恵まれて、 良かった と 言って おられ ました。 もう一グループは 京都の 山の会の 人たちで 今日は 淨法寺山へ 登って来て  明日は 経ケ岳に 登るとの事 なんとか 明日も 天気は 持ちそうなので 梅雨が 遅れて くれていて 助かり ます。日が傾いて 涼しく なって来ました。 今日も いい一日に 感謝です。

朝5時30分出発

2010年06月11日 16時44分37秒 | 日記
 千葉からの 2泊 された 人たちは、 朝5時30分 出発して 行きました。 今日も 別の 山へ登って、 明日は、加賀の 大日に 登ると 言って おられました。 70を 過ぎた方も おられるのに お元気だと 感心します。 仲間と 一緒、 目的、目標が あると 言う事が いいのかも 知れません。  今日は、 もう一つ、 この前も 金曜日 仕事が 終わってから やってくる グループが 有ります。 大坂 阿倍野区からです。 多分 10時近くに なると 思います。 梅雨にも ならず、天気も 持ちそうなので 良かったと 思います。 土曜日にも 泊が 有るので  これから 買出しに 町まで 行って来ようと 思います。 野ハトの 写真も 撮れたし 良い事が 有るかも 知れません。

晴耕雨読

2010年06月10日 17時51分07秒 | 日記
  このところ 天気がいいので 今日も、朝から ミニグランドの 草刈を しました。  千葉の 人たちは、三ノ峰(2128.0)へ 登ると言って 出かけて 行きました。 三ノ峰は 石川県と岐阜県の県境に あって 残念ながら 福井県の 山では 有りません。 山登りの 人たちは 朝が 早いので さわやかに お早うございます。行って来ます。と 挨拶をして 出て 行かれるので こちらも 気持ちが いいです。 そのあとは、 いろいろ あって 大変でしたが 5時を まわって 千葉の 人たちが 帰って来られ 今日は お天気が 良くて 山も きれいに 全部見えました。と 笑顔で 言われると、 いろいろ あった事 など どうでも 良く 大変いい 気持ちに なりました。 なんだか 一日中 いい日だった 様に 思え、締めくくる 事が 出来 有り難いと 思いました。 こうして 東山いこいの森へ 来てくれる人が あればこそ 幸せな 心に なれる事が 感謝です。

休みの日

2010年06月09日 18時40分31秒 | 日記
 今日は、水曜日、 本来なら 休みの日 ですが、 6月4日に 千葉から 電話が かかって来て 泊まりたいと 言われるので ま いいか と 受けました。 千葉を 朝に出ても ここには 3時過ぎぐらいになる ということだったので それなら 朝のうち しばらく イワナ釣りに でも 出かけようかと 思っていました。 4時半に 起きてみると 天気が いいので 魚釣りには もったいないと 早目に 朝食を 済ませ 草刈を しました。池の 周りを したので 池の中に 切った草が 一杯入って コイたちが 泳ぎつらそうに していました。 池の 水は 適当に 入れ替わり ますので 草も 流れて 出て行くので 心配は いりません。  4時前に 来られ ました。 電話では バンガロー一棟と 言っておられましたし、はじめは そのつもりで バンガローの 鍵を お渡しし、 開けて 中に 入って もらいましたが、 二晩泊りたいし みんなで 相談してみると 言われ その結果 コテージに 泊まる事に  なりました。 私としては 売上向上に つながりますので 願ったり 叶ったりですし お客さんに とっても お金の 事以外は、 使い勝手も 快適さも コテージの 方が いいわけですから 両方 良かったと 思います。 しかし これが 予算ぎりぎりで 来ている 若い人たちでは そういう 訳には いきません。 そこは 無職 年金暮らしの 気軽さ ですが 普通は なかなか こういきません。 関東の 人だから 思い切りが いいのかな とも 思いました。 即断、 即決 何事も こう 有りたいものです。


夏休み恒例企画

2010年06月08日 20時08分28秒 | 日記
 関西学院大学ワンダーフォーゲル部の 皆さんが 勝山市教育委員会わくわく体験学習推進隊と合同で、この 東山いこいの森で キャンプ指導を して下さいます。 今年は、8月18日、19日にかけて 行われる 予定です。 今までは ほとんど 勝山市内の 小学生が 対象でしたが せっかく 東山いこいの森で するのだから 県外からの 希望者も 募集する 事に なりました。 小学 4年生5年生6年生の 皆さんで いろんな地域の人達と グループを 作って 飯盒で ご飯を 炊いたり カレーを 作ったり ゲームや イワナの つかみ取り、 キャンプファイヤー、班ごとに バンガローての お泊り。次の日は 取立山 登山。降りて来て 昼食には、一昨年は 流しソーメン、 昨年は、みんなで 餅つきをして つきたての お餅を 食べるとか、いろいろ やります。 キャンプ体験学習の いいところは、知らない者どうしが グループを作って その中で お互いに 助けあったり 教えあったりしながら ご飯を たいたり ジャガイモや 玉ねぎの 皮を むいて なみだを 出しながら カレーを 作ったり する事や 登山にしても 体力のある子が どんどん 先に 行ってしまうのではなく グループで 協力しながら の登山は、普通学校の 授業とは 違った 学びが 得られます。 子供たちが キャンプ学習を している間、お父さん お母さんたちは、東山で ゆっくり 休んでいて 頂いても いいですし、 勝山、大野の 散策、もう少し遠く、永平寺や、朝倉遺跡、越前紙すきの里、越前漆の里、 又 越前陶芸村 などなど 見学や 体験を して頂いては いかがでしょうか。 夏休みの プラン。昨日の、恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークツアーと重ねて お考え 下さい。東山いこいの森は 恐竜化石発掘現場のある 北谷町です。

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークツアーの お知らせ

2010年06月07日 16時41分10秒 | 日記
  募集対象は 小中学生 および その保護者。(子供+お父さん、お母さん または お孫さん+おじいさん、おばあさん  または 子供とそのお友達+お父さん、お母さん など ОK)            募集定員。 ツアー開催日 各25名 (先着順)                           開催日。  2010年7月21日(水) ~8月189日(木)の毎週水、木曜日。            コース。  9:40  越前鉄道勝山駅集合、出発。                           10:00~10:40 恐竜化石発掘地(勝山市北谷町杉山)[見学、説明]       11:00~12:50 福井県立恐竜博物館[見学]                                    勝山恐竜の森で昼食、休憩。                             13:00~14:00 恐竜化石発掘体験(勝山恐竜の森)[体験]                       14:30~15:00 大矢谷白山神社の大岩塊[見学、説明]                        15:20~16:00 はたや記念館ゆめおーれ勝山[見学]                         16:10  えちぜん鉄道勝山駅解散。                         参加費。 小中学生550円、保護者700円。(施設入館料、体験参加者の実費のみ)          持ち物。筆記用具、お弁当(必須)、飲み物、汗ふきタオル帽子、雨具、カメラ、手袋(化石発掘体験用)、      化石を 持ち帰るための袋や 新聞紙 など。                        申込先。電話、ファックス、メールなどで 勝山市役所 企画財政部未来創造課ジオパーク 推進室        電話0779-88-1115 ファックス 0779-88-1119                 だ そうです。宿泊は 前日でも 当日でも また 二泊でも 東山いこいの森を ご利用いただければ、アウトドアー、自然観察の 体験も 出来ます。バンガローに家族4.5人一泊3500円。  タープテント、 キャンプセット、を持ってくれば、 楽しさ 倍増。花火、 スイカも どうぞ 持って来て下さい。 イワナの つかみどりの 体験も 面白いですよ。 夏休みの 計画は 早目に 考えて下さいね。

ボーイスカウト、ちびっこボーダー

2010年06月06日 20時36分10秒 | 日記
  今朝は、空が 澄み渡り 昨日よりも さらに 遠くの 山が 近くに 見える様に 感じました。 余りのよい天気に トンビも くるりと輪を描いていました。なかなか 鳥が 飛んでいる 写真は 撮りつらく これからの 課題です。    昨日8時を 過ぎてから スケボーの 音が するので 誰が 滑っているのかと 出て 見ると なんと 小学1年の子が それも 上手に 滑っていました。ローラーは 前と後に 2個しかない ボードで くねくね  やって 坂を 登って行ける タイプの もので 見事に やっていました。 お父さんに 聞くと スノーボードの 練習用に やっているとの 事でした。 これには、 美女軍団も 高校生の お兄ちゃんたちも 頑張らないと 東山いこいの森の スケボー大会は 新潟市の 1年生に 持って行かれて 終いますよ。     ボーイスカウト(ガールスカウトの子もいました)の子たちは、きちんと 制服を 身につけて 最後の 挨拶を してくれました。 こういう 規律ある 行動を 子供の時に 体に しみ込ませて おくのも いいなと 思いました。   夕焼けも とても 奇麗で  少し傘虹が かかって 見えました。  誰もいない(杉山鉱泉の オーナーが来ていたので)とは いきませんでしたが、 二人だけで きれいだねと しばし 眺めて いました。 今日も 穏やかな 一日に 感謝。

6月になって キャンプ日和

2010年06月05日 19時22分21秒 | 日記
 4月に 予約した家族が 子供さんが 風邪を ひいたと 言うことで 来れなく なりました。その代わりと いっては 何ですが、飛び入りの グループが 3件も あって 久し振りに 子供たちの 声が 響いて 賑やかになりました。  ボーイスカウトの 子供たちは、ニンジンの皮や ジャガイモの皮を 包丁を 使って 上手に 向いたり 飯盒の 火の 当番の子は その辺から 集めて来た 杉葉をもやして けむりに むせながらも ちゃんと やって いました。 昼間暑かった せいで ブヨが 大量に出て みんな 困っていました。 それでも 日が暮れると 辺りが 急に 涼しくなり ブヨも どこかへ  退散して 行きました。 ボーイスカウトの カレーは とても 上手に 出来ていて 指導の  大人の人達も 美味しいなあーと 言って 食べていました。 梅雨前の 穏やかな一日 平和に 過ぎて 行きました。

晴天の下

2010年06月04日 21時16分46秒 | 日記
 早朝6時  石川県高校 登山大会の 先生と生徒たちが やって来ました。  雲ひとつ無く 澄み切ったと 言いたいところですが、 越前兜、と 加賀大日山の 上空には ぽっかり  白い雲が 浮かんで いました。 その 雲がある お陰で  余計に 青空が 際立って 見え 最高の 登山日和と いう感じです。 キャンプ場の 駐車場に 車を 停め リュックを 持って 先生(計量係り)の ところで 一人ひとり 重さを  計って もらっていました。 その 計量の 方法が こっけいで  しばらく 眺めていました。 天ピン棒の様なものを 先生 二人が 肩にのせ まん中に バネバカリを 吊るして置いて それに 生徒の リュックを 引っかけて、13.何キロと 大きな声で 言って それを 記録する役目の 先生が いて 復唱しながら 記録して いました。  まあ  15キロに 満たない 重さですから どうって事は 無いと 思いますが、 選手 全部の リュックの 計量と なると これも 御苦労さんな事と 思いました。  この日は 一般の 登山者も 登って 行きましたので それが ちょっと 大変かなとも 思いましたが、 大会が 終わって 降りて 来られ 挨拶に 来られた 先生は、 天気が 良くて 白山も きれいに  見えました。 少し 暑かった くらいでした。 一般の 登山者の 人も 10パーティーに 出会ったくらいで 良かったです。と 言って おられました。 生徒たちも 少し 日焼けして 逞しく なった様に 思いました。 この 中から 未来の エベレスト登山者が 出るのかもと 思うと 楽しみが また 一つ出来た様で 嬉しく なります。

市役所の帰り

2010年06月03日 20時19分55秒 | 日記
  今日は、市の 担当課の方と 打ち合わせが 有ると いうことで いろいろ 資料を準備して 山を 降りて行きました。 今日は 蒸し暑くは 無いのですが それでも 3℃違うと やはり 暑く感じます。 打ち合わせが 終わってから はたやゆめおーれ会館に よって 東山いこいの森の 手製の チラシを  置いて 頂くよう 受付の 事務員さんに 渡しました。 本当は 館長に お会いしたかった のですが あいにく お休みの日 という事で お会い 出来ませんでした。 次に 勝山M高に行って 遠足の 時の 写真を お渡ししようと 思ったのですが、 何所かで 道を 間違えて しまい、なかなか M高に たどりつく事が 出来ませんでした。 私にとって 勝山は まだまだ 知らない所が 一杯の 未知の 世界です。 受付の 所で 遠足に 来られた 先生に お会い出来、生徒たちも 天気も 良かったし とても 面白かったと 喜んで いました。と 言って 頂き。 良かったな と 思いました。 スケボーの 写真今度の 福井新聞に 出そうと 思っています。 モデルが いいから なんとか なるのではと ひそかに 期待しています。 赤兎山,大長山の 登り口の 小原の 料金ゲートまで 久し振りに 行って 来ました。  橋の 上から 上流、下流の 写真も 撮って 来ました。 今日は 30台程 登ったと 言っていました。取立山へは マイクロバスも 含めて 45,6台 登ったので 未だ ニッコウキスゲが 咲かないので あまり 登らないのかも 知れません。 管理棟の 横の ほうの木の 花は 暖かくなったせいか 沢山咲きだし、 とても いい薫りが します。 夕焼けも 奇麗で、いい 一日でした。 

24 ℃から12℃へ

2010年06月02日 20時39分06秒 | 日記
福井の 町は 暑かった 夕方に なっても 24℃有りました。 東山いこいの森に 着いたのが午後8時ここは 12℃の 世界です。私に  とっては これが 普通の状態。 やっと 生き返った 感じです。  今日は 朝7時過ぎから 庭掃除に 行きました。 庭の中は 木やコケで 覆われていて 適当に 日陰が あり コケも 水分を 含んでいるので 比較的 涼しく 感じます。 座敷から 見える庭の 雑草を 抜いたり 松葉や サツキや 霧島ツツジの 落ち葉を  竹箒の使い古したのを ばらして 作った手製の 小さな 竹箒で コケの 間に 入りこんでいる 落ち葉を コケを 痛めない様に 掃き出すのは  結構 技術がいります。 技術と 言うよりは 根気と いった 方が いいのかも 知れません。 今日は11時半に 終わらせて 頂いて、 100メーターほどの 所にある H高校に この前の 遠足の 写真を 届けに 行きました。 3年2組の 先生が こられる前にも 以前に 遠足に 来て頂いた クラスの 先生に お会いし 挨拶を する事が 出来ました。 この 調子で 行くと 終いには、 H高の 先生全員が 東山いこいの森へ 遠足に 来て頂けるのではと ひそかに 期待 しています。     写真は 庭の 掃除をした お家の 玄関、座敷から見た庭、 茶室の 入口、茶室の 玄関、もみじの 大木、玄関に 咲いていた ササユリ などです。 東山いこいの森の ササユリは 後2週間しなければ 咲きません。

梅雨時でなければ あじわえ無いもの 

2010年06月01日 16時45分45秒 | 日記
 最近は 天気予報の 確率も 上がり お陰で キャンプ場は 雨だと どうしも 出足が 悪くなりがちです。 利用者が 少ない分 のんびり 出来て かえっていいのでは とも 思います。 以前、台風の さなかに やって来られた 京都の Iさん一家は、雨合羽、長靴持参で、池の周りを 観察して いました。 ちょうど モリアオガエルの タマゴが 木の枝の 先に ぶら下がったり、東山いこいの森 ならではの 水芭蕉の 大きな葉っぱに 産みつけられた タマゴが うまいこと  滑り落ちない様に なっている 姿など 興味ぶかげに 観ておられたと 思います。  ササユリの 薫りも アチコチから 漂って来ます。 そう 考えると 雨もまた良しであるなと 思います。 昨日の 名水マラソン参加の ご家族の 様に 雨風の中を 走り抜いた事を 家族の 共通の 喜び、思い出に 出来るのも 素晴らしい事だと 思います。 梅雨と 言っても 毎日毎日 雨が 降り続いて いる 訳では 有りません。 晴れ男、晴れ女の一家が 来られれば、 梅雨の 晴れ間の 日和に なるかも 知れません。 運試しを 兼ねて 登って来られてはいかが。