寒の戻りも一日だったようで20cmくらいしか積もらなかった。
でも、入広瀬では90センチ。しかし湯沢ではあまり降らなかったらしい。
長岡は吹雪。今回の寒波は北よりだったようだ。
晴れ間に喜んでカラスが我が愛車に、、、
爪を立てるなよ~~~~
ハウスに球根を植えようと思う。
品種はビビアナとシイラ。抑制用の1サイズ下の球根。
国産球根なので2月半ばまで冷蔵処理していたもの。
今年の球根はなぜか芽伸びが遅い。
秋の温度が高かったので土中での冷蔵開始が遅れたのだろう。
秋に掘り取った球根はすぐに植えても芽が出ない。
球根を割って芽をむいて、顕微鏡で成長点を観察しながら徐々に低温に合わせていく。
冷蔵庫内で観察しながら葉の枚数を増やしていく。
100枚で1m伸びたゆりと80枚で1m伸びたゆりでは茎の硬さが違うはず。
栽培は冷蔵庫の中からもう始まっている。
自然の状態でこの作業は土の中でひとりでに行われていること。
雪は湿度、温度を一定に保ってくれている。
けして凍らせずに。
雪のありがたさが解る。
出庫すると今度は徐々に温度を上げていく。
秋を経験させ冬をすごし、春を作ってやってようやく芽が出る。
ゆりは夏の花。
冬を長くしてやれば秋まで栽培できる。
なかなか。
でも、入広瀬では90センチ。しかし湯沢ではあまり降らなかったらしい。
長岡は吹雪。今回の寒波は北よりだったようだ。
晴れ間に喜んでカラスが我が愛車に、、、
爪を立てるなよ~~~~
ハウスに球根を植えようと思う。
品種はビビアナとシイラ。抑制用の1サイズ下の球根。
国産球根なので2月半ばまで冷蔵処理していたもの。
今年の球根はなぜか芽伸びが遅い。
秋の温度が高かったので土中での冷蔵開始が遅れたのだろう。
秋に掘り取った球根はすぐに植えても芽が出ない。
球根を割って芽をむいて、顕微鏡で成長点を観察しながら徐々に低温に合わせていく。
冷蔵庫内で観察しながら葉の枚数を増やしていく。
100枚で1m伸びたゆりと80枚で1m伸びたゆりでは茎の硬さが違うはず。
栽培は冷蔵庫の中からもう始まっている。
自然の状態でこの作業は土の中でひとりでに行われていること。
雪は湿度、温度を一定に保ってくれている。
けして凍らせずに。
雪のありがたさが解る。
出庫すると今度は徐々に温度を上げていく。
秋を経験させ冬をすごし、春を作ってやってようやく芽が出る。
ゆりは夏の花。
冬を長くしてやれば秋まで栽培できる。
なかなか。