昨日、5.6センチほどの雪が積もって一面雪の原になったが、、
その後はいい天気。今朝はー3度。
雪が消えて、雪下にんじん登場。
本格的な積雪前に適正サイズ以上は掘り上げることにした。
とりあえず6割くらい。全部掘ってもいいのだが本当のユキシタニンジンのために残しておきます。
先日の園芸推進大会には魚沼中の園芸品目生産農家が集まった。
タラの芽、ウルイ、アスパラ、オータムポエム、モロヘイヤ、さつまいも、自然薯、くわい、カリフラワー、ナスetc,,,
大手稲作農家、指導農業士、、、顔ぶれも豪華で懇親会もにぎやかに盛り上がった。
なんと、魚沼一大規模な稲作農家も直売所出荷をもくろんで人参生産を始めたそうな。
直売所で専業農家がして良いことは? 決して爺ちゃん婆ちゃんたちより安く売らないこと。
邪魔をしてはいけないのだ。高い価格でも買ってもらえるものを作らなくてはいけない、、、などとほらのふきっこで盛り上がった。
あんな大きな農家まで直売所に顔を出す。直売の魅力とは??
法人花農家の先輩も花ギフトや直売に一生懸命だ。
本業の市場流通が何となく不確定な時代。その裏返しだろうか?
お金も大事だが、、、手ごたえも大事なんだねぇ。