久しぶりに荒川の親分のところに視察に行ってきた。
かわいいコンパニオンでさえ荒川で育てると立派なボリュームで育っている。荒川いいのかも。
ボリュームの秘訣はどうやら土作りと堆肥にあるようだ。いまさらだが。
もともと荒川が運んで蓄積した肥沃な砂壌土。表土が1mほど、その下は砂利。
雪は最高で1m位、全部施設内での栽培。海辺なのでそこそこ日射量もあるようだ。
なによりも感心したのは設備投資。
品質って花の品質だけではない。
需要に即した品種設定、継続性、プロモート、その実行力。
実行力ってまずは設備、装備と言ってもいい。
装備が整っていればコストダウンにもなるのだ。
暖太郎君、今や冷暖房完備でないといいものは作れないのか。
ベースとなる圃場環境がいいのにさらに設備投資を先行させている。
もってるものが違う感じ、乗ってる車も。
米生産の設備もなんだかずるいくらいうらやましい。
案内されて旧関川村のカサブランカ。この時期までPV出さずに立派なボリューム。
秘訣はどうやら廃材を燃料にした手作りの薪ストーブのようだ。
絶対に温度を下げない、暮れにはいいカサブランカが出荷できるようだ。
こちらを暖太郎と命名した方が良かったかも。
勉強になりました。
一夜明けて魚沼は雪シーズンの幕開け。
笠地蔵だか妖精だかが白菜をプレゼントしてくれていた。
勘違いしたネットショッピングからニンジンのオーダーが入っていた。
1週間待ったおかげでしっかりしたニンジンに太っていた。
今日からネットショッピングオープン。
直売所でも開店。仲間より2割ほど高値で売り出しです。
初雪くらったので 「 初雪にんじん 」 の商標で売り出し。甘さには自信あり。
AKBじゃないが常にセンターがうちのです。
高望みせずチマチマ稼ぎます。
クリックすると花農家仲間がたくさん。ポチッと一回クリックしてね。
甘~いさつまいもの食べたいかたはクリックしてね! 以下のネットショップどこでも買えます。