昔々、福屋と言うスーパーがスーパー原信に変わった。
他にもAコープやサカキヤ、コムラヤなど地元スーパーもたくさんある。
街中の原信が郊外に移ってその周りに蔦屋やドラッグストアー、ゲーム店や電気店などが集まって一大ショッピング街になった。
こんな過疎の町なのにと思ったが県内でも有数の売り上げらしい。
他にも良食、業務スーパー、スーパーマルイなどが出店して、、、いったいどうなっているのかと思ううちに、、、、
やっぱり小さな店は閉店していってる。
そこへ、、さらにウオロクがオープンする。原信のすぐ近くだ。
直売所ブームの影響なのかスーパーも地場産コーナーは格好の客寄せコーナーのようだ。
今回は直売所ぐるみでの出店以来が正式にJAへあった。
直売所の運営委員会で検討した結果、売り場の都合もあるので、ある程度の継続出荷できる出荷者がとりあえず出荷することになった。
花は ?、、、そう花はどうなるか。
今回は先方さんも下調べしているらしく 「 ぜひ花も 」 と要望があった。
でもねぇ、、、、夏は、、、あちこちに出荷は無理だよ。
とは言うものの冬場はニンジンとサツマイモを、、、、てことで、オープンには付き合いますよと返事していたところ、、、
他のユリ農家は全員不参加表明、、、、なので、、、、行くっきゃない。
こちとら100年近い歴史の花産地、地場産コーナーにユリが無いのは産地の名折れだ。
幸い、もう一人のユリ農家が考え直して共同歩調を取ってくれることになった。
魚沼にユリ産地あり !!! ここは引いちゃいけないとこなんです。
地元に愛されずして地場産業はあり得ないので R。買ってね。