ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

くろもじ

2018年04月26日 | 発信

この時期の花クロモジ。上品な花。高級和菓子についてくる凝った爪楊枝はこの枝から作りますw。

ようやく晴れてこの畑でこの景色に合うとなんだか気合入ります。

掘り残しのウルイがいい感じで芽が出てる。もったいなかったな。

今年はたっぷり切ってくれるぞ!って感じの芍薬畑。

うちはあまり急いで融雪しなかった。遅くなった方が飯山とバティングしなくて儲かるのです。

芍薬は産地リレー。これがベストでしょう。

植える畑を間違ってしまったサロニキの秋植え。水没したのに太い芽が出てる。

何十輪付くのでしょうか。

せっかく生きていた球根なのでしっかり整形して立派なゆりとして出荷します。

出だしの山は何となく儲かりそうな予感で春を迎えている。

実は、、、なんたらかんたら表彰と言うのに応募してみないかと誘われて準備してます。

経営審査があるってんで悩んでます。なんせ決算結果は黒文字が少ないんだよ。特に花は。

他の品目は好調なんだけど。

その、他の品目に目を付けての経営展開が審査対象なんだとか。

よくわからんけどいろいろ作って色々な販売方法で頑張ってるってことが応募内容なんだそうだ。

情報発信もポイントに含まれるとか。それならもうずいぶん昔からやってるし。

何せ決算書をクロモジで太く書くことが大事なのだ。

やたら黒くて太い軸で伸びてるのはバリスタですw。今日は葉焼け防止に石灰を盛りました。

ヴァイラスも出てますw。これは白文字のシレンシアですw。儲かるかどうかはは知れんシア。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする