もんだいの映像が You Tube に投稿されちゃいましたね。
どんな証拠を突きつけたとしても、中国が 「 ごめんなさい 」 なんて言うわけないのに、、、、
それが最初からわかっていたから当局は、国益を考え、事を荒立たせないようにうやむやにしたかったのだと思う。
それを決断したのは国民が選んだ人たちなのだ。
これで中国とて、おろしかけたこぶしを、下ろすに下ろせなくなった。
不利益な正義の行使が脚光を浴びたり賛同者が多かったりするのは、民主主義が正常に機能している証なので、良いことではあるかもしれないが、不利益は不利益なのだ。
どこかの市議会議員も同じ事。
それはそうと、中国が本当にへそを曲げたら、日本の食糧は足るのですか?
間接的な食料もあるのです。
たとえば、肥料。
四川大地震の後、燐酸系肥料がべらぼうに値上がりしたのをご存知だろうか?
知らないよね。消費者は。
農家の負担が増えただけで、消費者までは知らされてないよね、、、
でも、肥料高騰対策、燃油高騰対策とか、いろいろ補助事業が登場して、結局税負担となって国民全部の問題になっているのだが、、、、
投稿した人、、、あなたの問題にもなっているのですよ。
ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
![にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ](http://flower.blogmura.com/hananouka/img/hananouka88_31.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へ](http://dog.blogmura.com/kuroshiba/img/kuroshiba88_31.gif)
でも、食料の安全保障で切り出せば輸入はある程度防げるのです。
と、新潟県知事は言ってます。
いずれにせよ日本の政府も役人もヘンですね。
どちらにしても農業関係者にとってはのん気に構えていられないことですね。
これ以上肥料が値上がれば、荒地が増えること間違いなし~
TPPに参加すれば国内の米や小麦の90%が外国産に置き換えられるらしいし・・・
かと言って外国に頼って、災害などで穀物野菜などが入ってこなくなったら、いったいどうなるの??どうするの??と思うのですが。
安さを求めて製造業がこぞって工場進出をしたおかげで、日本の雇用が減る。
国民がやすいものを求めるから。
ん~やっぱり日本人の問題でもありますね。
すっかり魚沼野菜博士ですね。
魚沼で一番有名な犬はマックス君じゃないかな?
知り合いの親が中国で商売していますが、「生き馬の目を抜く」みたいなことを言ってました。
燐酸肥料は流亡が少ないので、毎年積み重ねることによっていい土になりますよ。
再開をお楽しみに。
肥料の高騰はその前にもありましたよね? リン酸だけではなく化成肥料全般が酷かった。便乗的に有機質肥料まで値上げを求められた記憶あり(数年前、仕入れを担当していて)。私のところ(部署)は、やむを得ず販売価格に転嫁してお客様を泣かせました。しかし、量○店ルートはそんなこともなく、某有名ブランド化成肥料が激安で置いてあるのをみてびっくり。
日本だけではありませんが、経済が中国に依存し過ぎです。この事件後も、依存脱却の動きはレアアースくらいで、他は依存を重ねるような動きばかりです。
でも、いきなり中国漁船の体当たりが流されてたまげたね。
ま、日本がいかに自由な国かって事で、これが中国だったらきっと死刑だね。
先日、櫻井よし子さんの講演も聞きに行って来たけれど、
中国、いやロシアも含め、したたかですよ、あちらの外交は。
きっと彼らにとって日本との外交なんて赤子の手を捻るようなものだね。
日本を今でも敵国として教育されている国の人々は恐ろしい。
教育の大切さですね。
そうかー、リン酸系肥料の値上がりまでは知らなかったなー。
せっせと有機石灰を入れ過ぎ、ペーハーを上げ過ぎちゃったので、
来年はリン酸系肥料を投入して調整しようかと思っていましたが・・・。
パートから帰って、(ニャー、只今)と言うと
外の何処からか首輪の鈴とチリチリならして帰ってくるよ~~。 お腹が空いてるのでね、ははは、、、。 朝 便座に座ると必ず膝に乗って用足しが終わると降りる。変わった習性です。猫も可愛いよ~~。