5月8日はお釈迦様の誕生日。こちらでは新月8日と言って今日から農作業を開始する日。
蒸気消毒の合間に今年も自家野菜を各種植えました。早く植えても地温が低くて活着しないのが雪国の春。
やっと春なのに最近お疲れモードなので半日休みをいただいた。
段取りさえつけてしまえばあとはお任せ、いざ!職場離脱。
一人旅はいつものように山回り。
看板にひかれて立ち寄った松芋神社。まつお神社と読むそうな。舟山の鎮守様は松尾神社。
渋海川上流です。カヌーで下りたい感じ。
今回は松代から攻めて松之山へ。
3回目となる美人林。ぶなの抗菌力とマイナスイオンでパワーをもらいましょう。
お決まりの手打ちそば。
疲れを取りにぶな林の中の温泉に浸かりたかったのだが、、、、
平成8年に浸かったこの野趣あふれる露天ぶろ残念ながら去年で閉店してしまったそうな。
http://blog.goo.ne.jp/hikarabinotiti/e/4c0f551e21946e5befd1b458c1aa539c、、、、しょうがないけれど残念だなぁ。
で、温泉センターへ。昼寝を挟んで3時間ほど湯につかった。
谷を見下ろす露天風呂はいいけれど、、、、温泉街の前に公営の温泉センターを作れば、、、
結果は見えてるのになぁ。 何処も同じあやまちをしているよ。
帰りはまた山道をくねくねと。日本の原風景だそうな。
http://blog.livedoor.jp/satoakihiko/
http://blog.livedoor.jp/matunoyma_sato/
山を抜けたら、、、何か前に一度見た風景だ。
http://blog.goo.ne.jp/hikarabinotiti/e/d070510271ffe9f80cb1e0083785d85f
そうか、やっぱり原風景だよなあ。
なんだかんだ体と頭を休めるような休日って正月から無かった。
ちょっと反省。