ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

Ninety candles

2016年01月10日 | 発信

1日早いけど姪っ子のいるうちに爺さんの満90歳の誕生祝を。

晩酌は365日欠かしません。今日はケーキを肴に。しかも今年は366日だ。

長生きはいいことなので姪っ子連れてまた弥彦神社にお参りに行ってきた。

冷たい雨で参拝者もまばら。

姪っ子は今、御朱印女子をしているそうであちこちの神社の御朱印集め。

ならば越後一之宮がおすすめ。こりゃぁはまるわなぁ。

春にはアメリカに帰ってしまうそうで、、、、若いうちにたくさん旅をしてほしい。

月日の経つのはすごく早い。こんな青年ももう90歳だ。こうなりゃ100まで。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬入 譲る

2016年01月06日 | 発信

今日も雨、なかなか雪が降らない。

暖冬で魚沼のスキー場は緩斜面を閉鎖したところが多いようだ。

雪が頼りの職種の人たちはやきもきして足がねじれているのではないだろうか。

今日で超抑制作型の最終搬入。その奥の株は今年の株の2作目だ。

つまり2作分は重複して伏せ込む。

超抑制と普通作型では生育スピードが違うのでかぶせて作らないと間隔があくのだ。

超抑制株はこのように発芽を抑制してしているので冷凍庫内でももう芽が伸び始めている。

それに対して新株は加温してもなかなか発芽してこない。きっとそれでも間が空くのだろな。

搬入は力仕事なので若者に譲ってます。

12月の販売結果が出てきているが期待に反して価格が安い。

秋陽気が暖かかったのでダイコン、ハクサイ、ホウレン草などの野菜が太りすぎて豊作。

寒くないので鍋などの需要も盛り上がらなかったようだ。

暖冬はスキー場だけでなく農家も直撃している。

結局農家はくたびれもうけなのだろうか。

北朝鮮などの世界情勢は悩んでも仕方ないので寝酒飲んで 爆睡 しよう。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め もめごとはじめ

2016年01月04日 | 発信

抜き取りは昨日から始めていたものの出荷は今日が最初。

直売所も今日が初売りなので朝のうちに人参をたっぷりと。

安納芋売り場も空っぽだったので山ほど。

しかし、芋中毒患者がいるらしく、ほぼ毎日定量の売れ行きだ。

暮れからちょっと気になっている油染み、、、、

どうやら15歳のイプサム君のエンジンあたりからだ。

走行155000キロ。エンジンをばらしてパッキン類を大幅に交換しなくてはならないらしい。

でも、15歳だし、、、ツインカム4バルブはよく走ったのだが、、、

おまけに奥方のムーブもエンジン音が大きくなっていて、これもアウトのようだ。2台一緒は、、、ムゥリィー

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉プルッ 申来ー

2016年01月02日 | 発信

意味不明なタイトルで今年もブログを始めますがよろしくお願いします。

申年が来てしまったと言うことは来年は酉年で、、、年男ジャンと思ったらショックでプルッの年明けとなった。

と言うネタでした。  雪は降らないものの寒い日です。ギャグも、

温度を絞っておいたのでウルイは予定通りの正月休みを与えてくれた、よかった。収穫は明日から。

久しぶりに4人そろって初詣、634mの弥彦山の麓にある越後一之宮、弥彦神社へ。

さすがに2日はそれほどの人込みではないものの、、

人、人、人、、、、

「 人人と 人ある中に人は無し 人になる人 人を成す人、、、」 誰の言葉だったかな。

とりあえずみんな健康で新年を迎えられたのであまり欲の無いお願いをして、、、

弥彦神社って森の中にはたくさんのお宮があるんですね。

えっ、、

脇にある小さなお宮を訪ねて回るも船山神社は無し。

ゴマやお札を燃やしていた係りの人に尋ねたところ、巻町にある分院の名でここではないと教えてくれた。

しかし、係りの人でさえこんな質問に答えられるとは、、、御見それしました越後一之宮。

まさに 「 人になる人 人を成す人 」 だ。

おみくじを引いたところ、、、、減らず口が災いを招くと書いてあった。

宝物殿へ。

2m20cmの大太刀が展示してある。すごい、美しい、、、

歴代天皇の肖像画も天照大神から125代今代天皇陛下まで

見ごたえあります。絶対おすすめ。

お参り シカ しないのはもったいない。

嵐になったので早めに帰ってきたがお留守番のQはふてくされていた。

申年のスタート。画像は八海山麓で夏に撮影したもの。

トリプル猿子なんてもんじゃない20匹以上の群れで怖かった。

今年もよろしくお付き合いのほど、、、

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。

にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回クリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする