ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

♫ 南の~島の大王は~

2017年09月04日 | 発信

遠い遠い南の島から真っ黒に日焼けしたたくましい男がやってきた。

南国鹿児島県沖永良部島と豪雪地魚沼、まったく違う環境だが同じユリを作る仲間。

鉄砲百合と山ユリ、カテゴリーは違うもののユリの原種が自生してるとこは同じ。

そういえば数年前、同じ年に共進会で1等賞を取った仲だった。

鹿児島県と新潟県、明治神宮の新嘗祭で会おうと言ったのだが会えなかった。

何かしら引き合うものがあるのかもしれない。

そういえば今年は春からネッ友と会うことが多いね。

会津のMoMo農園、岩手のsuzukiさん親子、高知のリリーエンジェル佐竹さん。

訪ねてみたいところもたくさんあるが通年忙しいし、、、

色々な縁がある。市場で知ってる名前の荷があると又うれしい。

香りの良いお土産をいただきました。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴りる 穂 実っ地

2017年09月01日 | 発信

さぁ9月だ。今月から晴れますw。

夕べはつい最後まで見てしまった。9時に寝る身では朝が辛い。

春の低温で心配された稲ももうすぐ実りを迎えます。どうやら今年も豊作のようだ。

7月の豪雨でうちのユリが畑ごと流れ込んだ田んぼもいい感じになってきた。

約1000本が流出した作も生き残ったユリが出荷を迎えてます。

被害を哀れんでいただいたのか、今年一番の出来で仕上がっています。

ヨープ、品種の強さを感じるなぁ。この後3連作出荷が続きますが初作が一番の出来だ。

シスト、国産球使用。すごいボリューム。残念ながら国産球はこれ1作のみ。

来年からは秋は数週間出荷できる予定。こうご期待。

マレロ復刻版。、、、こんなもんか。でもそこそこです。

5連作の2作目、だんだん球根サイズが上がるのでこうご期待。

採花の終った畑の片づけが始まってます。

除草剤撒いて、パイプを片付けて、今年の反省で秋のうちにサブソイラーかけて水はけを良くして、、、、

訳あって堆肥が蒔いていただけないのが球に傷、、、、

休みなく来年の準備が始まりますw。ワールドカップも来年に向けて選手選びが進みますw。

 

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。

ネットショップはこちら   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする