◎今日の一枚 589◎
Joao Gilberto
Amorosa
『鎌倉殿の13人』に関する話題である。ドラマでは、頼朝が死に、いよいよ有力御家人間の血生臭い勢力争いが始まった。すでに、梶原景時が排斥され、阿野全成が誅殺され、先週は比企能員が滅ぼされた。幕府内紛の主な事件をまとめておくと、次の通りである。
1999 源頼朝の死1200 梶原景時が滅ぼされる1203 阿野全成が誅殺される1203 比企能員が滅ぼされる1203 源頼家が幽閉される(翌年死亡)1205 畠山重忠が滅ぼされる1205 北条時政が幽閉される1213 和田合戦(和田義盛が滅ぼされる)1219 源実朝が暗殺される
高校の授業では、これらを「北条氏の他氏排斥過程」として一括して取り上げることが多い。しかし、本当はそれは間違っている。それは北条氏が権力を握ることを前提として、そこから遡及した見方だ。実際の歴史の「現場」では、どっちに転ぶかわからなかったはずだ。例えば、「比企能員の乱」というが、実際には、その時点での幕府内での勢力は比企氏の方が優勢だったはずであり、その状況をひっくり返すために北条時政がクーデターを起こしたというのが本当のところだろう。一歩間違えば失敗に終わったかも知れなかったのだ。だから、この事件は《乱》などではない。それは最終的には北条氏が権力を握るのが正しかったのだとする『吾妻鏡』的な見方だ。
鎌倉時代史の中心史料『吾妻鏡』は、北条氏の正当性を主張するために編纂されたものだ。それぞれの事件は、京都側の史料などを参照しつつ、注意深く分析されなければならない。その意味では、ドラマで「比企能員の乱」がクーデターとして描かれていたことは注目されてよい。
今週は、いよいよ頼家の幽閉かも知れない。血生臭い抗争はまだまだ続く。
今日の一枚は、ジョアン・ジルベルトの1977年作品『イマージュの部屋』である。Apple Musicで今日初めて聴いた。きっかけは、kindleの読み放題でたまたま読んでいた鈴木良雄『人生が変わる55のジャズ名盤入門』の54位に取り上げられていたからだ。友人たちが取り上げた55の作品にジャズベーシストの鈴木良雄がコメントを付すといった趣向の本である。この作品について、鈴木氏はあまり興味はないようであるが、ジョアン・ジルベルトが日本でのコンサートの時、疲れてステージ上で寝てしまって、その間客がずっと静かに待っていて、目が覚めたらまた歌いだしたらしい、という話が載っていた。静かな歌だったから、それも演出だと思ったのかもしれないと書かれていた。本当だろうか。
暑い夏に、クーラーの効いた部屋で、庭を眺めながら聴くのには悪くない作品である。異なる状況では、やや退屈かもしれない。