65歳以上の人口、14歳以下の2倍超 3300万人に(朝日新聞) - goo ニュース
昨日17日総務省は2014年10月1日現在の人口推計を発表しました。
総人口(在日外国人を含む)は1億2708万3千人(前年比21万5千人減)で4年連続の減少となった。
総務省の統計が速報値だったり暫定値だったり浜爺の様な市井の者が正確に数字を捉えるのは難しいのですがこれまでの数字を拾ってみると以下の様ですから2011年以降4年連続の減少です。
2009年 1億2803万人
2010年 1億2806万人
2011年 1億2779万人
2012年 1億2752万人
2013年 1億2730万人
2014年 1億2708万人
参考までに日本人(のみ)の人口は
2013年 1億2570万人
2014年 1億2543万人
とこれまた連続で減少しています。
ついでながら国立社会保障・人口問題研究所の人口推計によれば:
2010年1億2806年を基準年として
2048年1億人
2060年 8674万人と激減します。
そしてやがて6000万人割れの時代も来ますがそれでもヨーロッパの中サイズ以上の国に比べてそん色のない人口なのです。
現在の日本人の人口減少は日本人の優れた遺伝子が「この地に人口が増えすぎた事を察知して増える事を止めた」ために起きています。
昭和20年300万人(今では380万人)と言われる戦死者をだし7000万人と言われた内地人口に危機感を覚えた遺伝子が「人口増」にスイッチを入れたと思われます。
以降70年もうこれ以上は必要ないと10年も前から「スイッチ」が切れました。
今ある日本の人口危機はその減少に有るのでなく人口減少による徴税基盤の崩壊、社会基盤の崩壊に政治や社会体制が追いつかないという事が問題なのです。
既に人口推計が10年以上も前から日本の人口減を見通しているのに平成27年度の一般会計予算が96兆円とか8%の消費税増と従来の延長上の路線なんですね。
国会議員の定数減、同じく地方議員の定数削減なども予算難に関わらず身を切る改革などどこ吹く風です。
おもちゃ屋が潰れたり予備校が縮小経営したり大学が倒産みたいな状態が起きているのがその予兆なのですがね。
年金や健保の財政破たんも人口減と密接な関係があります。
今政府の「地方創生」も減りつつある地方の人口を外から集める様に見えますがそれで長期に安定した(サステイナブルと呼ぶらしい)政策になりますかね。
江戸時代を考えたって地方の農村が疲弊すると一村で逃散とか最寄りの大都市に出稼ぎは有ったのですから。
日本人の人口が増えな現実を直視した上で英知を絞る事が大切です。
暇な方はこのブログのカテゴリー「少子化問題」をお読みあれ!
朝日新聞:
総務省は17日、2014年10月1日現在の人口推計を発表した。在日外国人を含む総人口は1億2708万3千人(前年比21万5千人減)で、4年連続の減少となった。65歳以上が占める割合は26%、75歳以上は12・5%となり、いずれも過去最高。一方で、14歳以下は12・8%と過去最低で、少子高齢化がますます進んでいる。
65歳以上は3300万人(前年比110万2千人増)に達した。現行基準で統計を開始した1950年以降初めて、14歳以下(1623万3千人)の2倍を超えた。
都道府県別に見ると、人口が増えたのは7都県で、大都市圏の増加が目立った。東京都(前年比0・68%増)、沖縄県(同0・40%増)、埼玉県(同0・23%増)の順で、神奈川、愛知、千葉、福岡の4県も増加した。
一方で、最も減少率が大きかったのは、秋田県(同1・26%減)で、青森県(同1・08%減)、高知県(同0・96%減)が続いた。地方から都市部への人口流出が続いている。
日本人のみの人口は前年に比べ、27万3千人減り、1億2543万1千人(同0・22%減)だった。
(引用終わり)
昨日17日総務省は2014年10月1日現在の人口推計を発表しました。
総人口(在日外国人を含む)は1億2708万3千人(前年比21万5千人減)で4年連続の減少となった。
総務省の統計が速報値だったり暫定値だったり浜爺の様な市井の者が正確に数字を捉えるのは難しいのですがこれまでの数字を拾ってみると以下の様ですから2011年以降4年連続の減少です。
2009年 1億2803万人
2010年 1億2806万人
2011年 1億2779万人
2012年 1億2752万人
2013年 1億2730万人
2014年 1億2708万人
参考までに日本人(のみ)の人口は
2013年 1億2570万人
2014年 1億2543万人
とこれまた連続で減少しています。
ついでながら国立社会保障・人口問題研究所の人口推計によれば:
2010年1億2806年を基準年として
2048年1億人
2060年 8674万人と激減します。
そしてやがて6000万人割れの時代も来ますがそれでもヨーロッパの中サイズ以上の国に比べてそん色のない人口なのです。
現在の日本人の人口減少は日本人の優れた遺伝子が「この地に人口が増えすぎた事を察知して増える事を止めた」ために起きています。
昭和20年300万人(今では380万人)と言われる戦死者をだし7000万人と言われた内地人口に危機感を覚えた遺伝子が「人口増」にスイッチを入れたと思われます。
以降70年もうこれ以上は必要ないと10年も前から「スイッチ」が切れました。
今ある日本の人口危機はその減少に有るのでなく人口減少による徴税基盤の崩壊、社会基盤の崩壊に政治や社会体制が追いつかないという事が問題なのです。
既に人口推計が10年以上も前から日本の人口減を見通しているのに平成27年度の一般会計予算が96兆円とか8%の消費税増と従来の延長上の路線なんですね。
国会議員の定数減、同じく地方議員の定数削減なども予算難に関わらず身を切る改革などどこ吹く風です。
おもちゃ屋が潰れたり予備校が縮小経営したり大学が倒産みたいな状態が起きているのがその予兆なのですがね。
年金や健保の財政破たんも人口減と密接な関係があります。
今政府の「地方創生」も減りつつある地方の人口を外から集める様に見えますがそれで長期に安定した(サステイナブルと呼ぶらしい)政策になりますかね。
江戸時代を考えたって地方の農村が疲弊すると一村で逃散とか最寄りの大都市に出稼ぎは有ったのですから。
日本人の人口が増えな現実を直視した上で英知を絞る事が大切です。
暇な方はこのブログのカテゴリー「少子化問題」をお読みあれ!
朝日新聞:
総務省は17日、2014年10月1日現在の人口推計を発表した。在日外国人を含む総人口は1億2708万3千人(前年比21万5千人減)で、4年連続の減少となった。65歳以上が占める割合は26%、75歳以上は12・5%となり、いずれも過去最高。一方で、14歳以下は12・8%と過去最低で、少子高齢化がますます進んでいる。
65歳以上は3300万人(前年比110万2千人増)に達した。現行基準で統計を開始した1950年以降初めて、14歳以下(1623万3千人)の2倍を超えた。
都道府県別に見ると、人口が増えたのは7都県で、大都市圏の増加が目立った。東京都(前年比0・68%増)、沖縄県(同0・40%増)、埼玉県(同0・23%増)の順で、神奈川、愛知、千葉、福岡の4県も増加した。
一方で、最も減少率が大きかったのは、秋田県(同1・26%減)で、青森県(同1・08%減)、高知県(同0・96%減)が続いた。地方から都市部への人口流出が続いている。
日本人のみの人口は前年に比べ、27万3千人減り、1億2543万1千人(同0・22%減)だった。
(引用終わり)
2020年の前までには開始するであろう、全世界的に発生する大陥没現象(東京から真っ先に始まる。)物凄い勢いで人口が減ってゆく事。
秋予定の金融空間の大破壊、その後の金融ルール改変の連鎖。
空気感染型のエボラを超える様な伝染病の世界的流行。
大変動期に突入した我々の社会。これらの情報を提示しています。
( 閲覧パス 2034 )
グーグル検索 今後の予定 ( 又は、ティーカップ掲示板 今後の予定 )