のんびりと、昨日の続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/f558f6e7f1d9a36462e5e56b40dd775e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/4cecc08d88740064db6963631c0d456d.jpg)
キシラデが乾いたので、ホイトコ金具を取り付けて、枠を完成させる。
しかし昨日から思ってるけど、作業台って大切ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/bc9ce6dcf67f9f486b32e2bfafc500a1.jpg)
窓も、ボンドで固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/a28bebd6ed36a2cbc03dd70ddad5d171.jpg)
フチはこんなんで、無難に仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/9e95e068364d39a7f4830c6e2d47ffec.jpg)
穴位置決めが結構大変。先ず、枠のほうを穴位置決めして、そのあとホイトコ金具外して、窓のほうのあらかじめ墨線しておいたところに金具を当てて穴あけ。なんか、つけたり外したりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/a549bcab1e638e6072265f7d33853ee3.jpg)
そうそう、寸法は枠と窓、全く隙間を作ってないので、当然窓を少し削った。
手押しカンナで。やっぱり道具ですわ。
画像は下の部分。やっぱり干渉するので10度くらい手押しカンナで傾斜をつけて削りました。
これは昨日、塗装前にすべきだった。やっぱり急がば回れ、ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/a2bbdbe562c34e6be6de47f59dd0ebd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/eff812af1a64a0bc25bc544101bc3010.jpg)
取り付け前と取り付け後。
枠ごと作ってるので、取り付けは問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/08e6df9a33316a24f75a9cfecb85e3bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/595a3dc2e745ace08c831c57dfc7cb4e.jpg)
室内から。明るくなった。
こちらは見はらしいいので、アクリルで正解。
見えすぎちゃって、困るの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/95c433a4dd3e2bf92c853c08233d6554.jpg)
開けた感じ。好きなところで止まるのでこれはいいね~。
このあと、反対側の窓もホイトコつけて、両方にロックをつけて完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/c1a3d22f57c19d93c301aa40359ca923.jpg)
土日の作業でもうぐちゃぐちゃ。
でも、1時間かけてこのあときれいにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/16edff30e2a38c161fb11faad4e7d7af.jpg)
夜の雰囲気です。
さて、今度は外壁ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/f558f6e7f1d9a36462e5e56b40dd775e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/4cecc08d88740064db6963631c0d456d.jpg)
キシラデが乾いたので、ホイトコ金具を取り付けて、枠を完成させる。
しかし昨日から思ってるけど、作業台って大切ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/bc9ce6dcf67f9f486b32e2bfafc500a1.jpg)
窓も、ボンドで固定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/a28bebd6ed36a2cbc03dd70ddad5d171.jpg)
フチはこんなんで、無難に仕上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/9e95e068364d39a7f4830c6e2d47ffec.jpg)
穴位置決めが結構大変。先ず、枠のほうを穴位置決めして、そのあとホイトコ金具外して、窓のほうのあらかじめ墨線しておいたところに金具を当てて穴あけ。なんか、つけたり外したりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/a549bcab1e638e6072265f7d33853ee3.jpg)
そうそう、寸法は枠と窓、全く隙間を作ってないので、当然窓を少し削った。
手押しカンナで。やっぱり道具ですわ。
画像は下の部分。やっぱり干渉するので10度くらい手押しカンナで傾斜をつけて削りました。
これは昨日、塗装前にすべきだった。やっぱり急がば回れ、ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/a2bbdbe562c34e6be6de47f59dd0ebd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/eff812af1a64a0bc25bc544101bc3010.jpg)
取り付け前と取り付け後。
枠ごと作ってるので、取り付けは問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6c/08e6df9a33316a24f75a9cfecb85e3bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/595a3dc2e745ace08c831c57dfc7cb4e.jpg)
室内から。明るくなった。
こちらは見はらしいいので、アクリルで正解。
見えすぎちゃって、困るの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/95c433a4dd3e2bf92c853c08233d6554.jpg)
開けた感じ。好きなところで止まるのでこれはいいね~。
このあと、反対側の窓もホイトコつけて、両方にロックをつけて完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/c1a3d22f57c19d93c301aa40359ca923.jpg)
土日の作業でもうぐちゃぐちゃ。
でも、1時間かけてこのあときれいにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/16edff30e2a38c161fb11faad4e7d7af.jpg)
夜の雰囲気です。
さて、今度は外壁ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます