昨日の続きである。
4軒目、今回どうしても行きたかったなかで一番のメジャーどころである綾川町の「山越うどん」。土日ともなると常時30分は行列覚悟だそうな。
しかし今回は朝一番だったのと、あいにくの天気だったので10分ほどでよかった。
並んでいるうちに、ようやくメニュウが見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/adaf085992e77d0931ab81896ad31b3a.jpg)
このメニュウは入り口近くに貼り出されているため、コレを見ながらあれこれ考えられる。
館内に入る。いかにも繁盛店らしい活気で、雰囲気は最高だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/df31e9c1d39d16377d34963fefd18563.jpg)
オーダーは、もちろん「かまたま」250円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/83e9a3ac10939479985294c8722ebf0d.jpg)
各卓に備えられたダシ醬油をかけていただく。うどんのコシ・ツヤとも申しぶんないのだが、欲を言えば卵はもう少しレアがよかった。
本当の茹でたてアツアツを混ぜるため、運ぶほんの数秒で火が通ってしまうのだ。
本来ならあと2軒回りたかったのだが、このへんで1発目の「釜バター」がボディーブローのように効いてきた。あと1杯が限界だ。
今日は城フェチの息子のために、帰りに姫路城に寄る予定であり香川県内で腹減りを待てない。
仕方なく、次がラストという事で坂出市内へ戻る。
今回最後の店に指名したのは、坂出北IC近くの「やなぎ屋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/505ea648ce5b906f3f26a7bd890a0320.jpg)
本来は、ネットで見た「すだちうどん」にしたかったのだが季節メニュウのため今日はありません、との事。
最後だし、小細工なしでうどんだけを味わいたいと、シンプルな「ざるうどん」300円に。これがまた当たりで、最後にして一段と強いコシを味わわせていただいた。
坂出北から姫路城までは、2時間少々。山陽姫路西ICを降りてから、市内が意外に混んだ。
しかし初めて訪れた姫路城は、さすがの名城であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/fa65cd35d786b3ea6d2b0377a305539c.jpg)
その高さ、守りやすさ・攻めにくさ、白さ(笑)は随一であろう。
城内のこのジオラマも、大迫力である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/e09c908efb37aea04bfc35fb5fff3740.jpg)
姫路市内を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/106b551ef0f4775fffd118be98549101.jpg)
窓が狭いうえに鉄線入りガラスのため、写真を撮るのに苦労したが景色は目に焼き付けた。
深夜にフェリーに乗ったため、日帰りなのか泊まりなのかよく分からない小旅行だったが、息子はご満悦のようで何よりである…
4軒目、今回どうしても行きたかったなかで一番のメジャーどころである綾川町の「山越うどん」。土日ともなると常時30分は行列覚悟だそうな。
しかし今回は朝一番だったのと、あいにくの天気だったので10分ほどでよかった。
並んでいるうちに、ようやくメニュウが見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a6/adaf085992e77d0931ab81896ad31b3a.jpg)
このメニュウは入り口近くに貼り出されているため、コレを見ながらあれこれ考えられる。
館内に入る。いかにも繁盛店らしい活気で、雰囲気は最高だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/35/df31e9c1d39d16377d34963fefd18563.jpg)
オーダーは、もちろん「かまたま」250円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/83e9a3ac10939479985294c8722ebf0d.jpg)
各卓に備えられたダシ醬油をかけていただく。うどんのコシ・ツヤとも申しぶんないのだが、欲を言えば卵はもう少しレアがよかった。
本当の茹でたてアツアツを混ぜるため、運ぶほんの数秒で火が通ってしまうのだ。
本来ならあと2軒回りたかったのだが、このへんで1発目の「釜バター」がボディーブローのように効いてきた。あと1杯が限界だ。
今日は城フェチの息子のために、帰りに姫路城に寄る予定であり香川県内で腹減りを待てない。
仕方なく、次がラストという事で坂出市内へ戻る。
今回最後の店に指名したのは、坂出北IC近くの「やなぎ屋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/505ea648ce5b906f3f26a7bd890a0320.jpg)
本来は、ネットで見た「すだちうどん」にしたかったのだが季節メニュウのため今日はありません、との事。
最後だし、小細工なしでうどんだけを味わいたいと、シンプルな「ざるうどん」300円に。これがまた当たりで、最後にして一段と強いコシを味わわせていただいた。
坂出北から姫路城までは、2時間少々。山陽姫路西ICを降りてから、市内が意外に混んだ。
しかし初めて訪れた姫路城は、さすがの名城であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/63/fa65cd35d786b3ea6d2b0377a305539c.jpg)
その高さ、守りやすさ・攻めにくさ、白さ(笑)は随一であろう。
城内のこのジオラマも、大迫力である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/e09c908efb37aea04bfc35fb5fff3740.jpg)
姫路市内を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/106b551ef0f4775fffd118be98549101.jpg)
窓が狭いうえに鉄線入りガラスのため、写真を撮るのに苦労したが景色は目に焼き付けた。
深夜にフェリーに乗ったため、日帰りなのか泊まりなのかよく分からない小旅行だったが、息子はご満悦のようで何よりである…