先日熊本を旅した読者(仮名;くま子さん)からお土産でいただいたものの続編。

なんと、あの五木食品「火の国熊本とんこつラーメン」と、高菜だ。
以前、五木食品のラーメンは「辛ラーメン」をここで記事にした事はあったが、あの時もウマいスープに感動したものだ。
ノーマルをいただくのは、初めて。
開封する。
ウマいスープの秘訣は、コレ。

濃縮液体スープなのだ。

濃縮液体スープなのだ。
なるほど、コレでお店顔負けのコクのあるスープになるわけだ。
出来上がりがこちら。

刻みネギに、先ほどの胡麻高菜も添えた。

刻みネギに、先ほどの胡麻高菜も添えた。
箸を上げてみる。

ウマい。

ウマい。
スープの淵に黒く浮かぶ焦がしニンニクの風味が、とんこつのコクを一層際立たさている。
麺も揚げ麺ではなく「マルタイラーメン」などでおなじみの棒麺で、喉越し・歯ごたえともに文句なし。
そこにご当地の高菜漬けと、刻みネギが最高。
「サッポロ一番」や「チャルメラ」が即席ラーメンのロングセラー、最高峰である事に疑いの余地はないが、それはホンモノではなく純然たる別ジャンルの即席ラーメンとしてのポジションであり、店舗のラーメンと互換出来るものではない。
ところがこの五木食品のラーメンは、店舗のラーメンと互換可能なクオリティ。
コレがいつも手に入る熊本ケンミンが、羨ましい…