花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

開催まであと 21日

2007年03月17日 | 諏訪商店街振興組合のこと
夜7時より、振興組合2階会議室で担当者会議が開かれました。
席者は以下のとおりでございます。
運営・催事委員会より委員長の三崎昭吉氏。委員の田中龍彦氏。
出店委員会より委員長の服部晃典氏。副実行委員長の杉野芳己氏。委員の柳川平和氏。
広報・渉外委員会より委員長の吉田周夫氏。副実行委員長の外羽 勇氏。委員の長谷川進氏。
そしてコンサルタントの堀木義教氏(アビオン)と実行委員長とは名ばかりの水谷武生でした。
リゾー・キッコロのイラストが入った、すばらしいチラシが出来上がったので、各商店街への振り分け作業を、皆さんで行なってから会議に入りました。
道と公園通りの各ステージのタイムテーブルを読み上げながらチェックを入れていきます。
現在でも、キャンセルが入ったりしてスケジュールが動くので、念入りにチェックを進めます。新道ステージの責任者を石倉さんと堀木さんに、公園通りを田中さんと松田さん、コスモちゃんにお願いしました。
インフォーメーションセンター担当が三崎さんです。
くづく思うのは、出演の方は「出させていただいてありがとう」スタッフは「出演していただいてありがとう」の気持ちを忘れて欲しくないということです。
恩着せがましいようですが、この気持ちの相互作用で当日の運営がうまくいくのだと思っています。
当日の混乱が無いように、くれぐれもよろしくお願いいたします。
に、諏訪新道ブースの配置を検討しました。
堀木さんに作っていただいた図面を基に検討しました。
飲食物販のブースを諏訪新道に集中させたので、図面の作成にはご苦労をおかけしました。
びっしりとブースが並び、かなり充実した感があります。
日、事務所で堀木さんと西口さん、それに三崎さんや田中さんの手伝いで、物販出店者への配置図発送が行なわれました。
私は、環境学習センターの水谷雅寛氏のところへチラシを届け、当日のモリゾー・キッコロの環境クイズ出演の再確認にうかがいました。
モリゾー・キッコロ出演の許可がおりたのも、水谷さんのおかげだと感謝しています。
れで、22日2時30分からの飲食ブース出店者の説明会と、26日1時30分からの第2回実行委員会へつなげます。
皆さんのご努力で 運営が進んでいきます。
ひたすら 感謝!