気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

鶯鳴く候、お稽古の御菓子は鶯餅と紅梅の琥珀糖

2020-02-17 14:25:25 | お稽古

七十二候「黄鴬睍睆(うぐいすなく)」は2月9日頃なのに・・・
六甲山では聞かれた方も・・・でも気象庁の初鳴前線は九州止まり、
4年前は2月15日だった奈良、初音はいつ頃。梅に鶯ならぬ梅に水滴で

軸はこの季節の定番『春入千林処々鶯
 訳)春の気配が林という林に充ち 至る所で鶯が鳴いている
もとは禅林句集の「春入千林處處 秋沈萬水家家月」とからで
 読)春は千林に入る処々の花、秋は万水(ばんすい)に沈む家々(かか)の月
この句を利休居士の孫・元伯宗旦が「花」を「」に言い換えられた。


主菓子は「鶯餅」で


干菓子は琥珀糖で紅梅を作ってみました。


今日は、大炉で初炭、濃茶さらに薄茶とお稽古を。
    

逆勝手」になるだけで心が落ち着かない、
その上、大炉で釜は広蓋
蓋置が行ったり来たり
左手で柄杓を引くのに、使う時は右手
道理にかなっているのでしょうが、
頭がついていかないですよね
それでも去年に比べて随分よくできるようになっていますよ。
私自身もそうですが、できるようになるものですね。
大炉は暖かい、広蓋の釜から上がる湯気は格別!