![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/abe4feb3e18efb0b046b498cdbb6d046.jpg)
茶事のメインは後座の濃茶
懐石はあくまでもお茶を美味しくいただく為のもの
懐石は先生に教えてもらったように
一汁三菜と旬のものをシンプルにと
向付は秋からますます美味しくなる鯛の昆布締め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/2561be9abe01ba9017e1e6e6f8dc1bed.jpg)
汁は冬瓜の合わせみそ(赤:白=2:1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/b871eaa860f7561301e10af81c070e9d.jpg)
煮物椀は蓮根餅に大黒しめじとインゲン
(写真の撮り忘れでお水やでいただいたものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/c3fabbe886f3fb5280beec25e8f0a6e1.jpg)
焼物は秋鮭の幽庵焼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/70/c7ee9b57b913c3dd8db7b215daf7afca.jpg)
強肴は大好評だった野菜の吹き寄せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/883731bedd78db95f4c5a1d571a702d1.jpg)
小吸はかぼちゃの種
八寸は食べる鰹節にくちこ、丹波の枝豆紫ずきん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/f75a501f6dc920aaae76251136b738a6.jpg)
香の物は新瓜の奈良漬、赤カブ、小茄子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/dfec46af34113b3c475a92c04acf5a85.jpg)
旬のものを美味しく召し上がっていただくために
心を配る事が大事と今回も皆で前日から準備し頑張りました。
出来てよかった!ありがとうございました。