念願が叶い、茶飯釜の稽古茶事を催すことができました。
天候にも恵まれたのですが、炉の炭が熾ると小間の室温は
25℃を越えており、「行く春」ならぬ初夏の陽気に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/01/f7631c0eb773508e4e08aa59b3ca6126_s.jpg)
やはり弥生月がbetterなのでしょう。
変わった趣向で楽しいとのお声が、そして水屋と交替して
来年の3月の初旬にしましょうとのお話も・・・・、
なんとか、社中だけの一日目が終わりました。
玄関のしつらえで、キチョウが舞う「行く春」の色紙に
花は名残のクリスマスローズ、盛りの大手毬と白の木香薔薇
玄関を開けるとこのモッコウバラの香りが微かに漂い、
誘うが如くキチョウならぬお客様を迎え入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d3/f541fa0b03c8ce3f61d9de85cb437ed9_s.jpg)
今回は黄金週間でお忙しいようでお客様、水屋ともに三名様
さあ、お客様はこの待合いでお待ちください。
待合いのしつらえは、『柳緑花紅』
お花は前日夜に、母の日のプレゼントが届き、走りの花
昨年と同様『芍薬』で、色とりどりの蕾状態ですが、
有難く使わせてもらいました。アリガトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ff/b461a3e30c7d706813acd142b4700613_s.jpg)
時間になり、待合いを出られて
満開のツツジや散り始めた満天星躑躅を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/81/98d2d587e14c694745d63960a4015288_s.jpg)
腰掛待合い、そして小間へとお入りに。
軸は『無心』「瓢箪鯰」がモチーフになり、香合は「蛤」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/6f/aab61e8225a276d4bbb9b5cf0f0e9e65_s.jpg)
席改め後、お花は盛りの小手毬、白山吹そして
庭で咲きだした黒ロウバイを活けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/60/8b1a9f5e713ec3c0adad084428c3e8b8_s.jpg)
お花でも「行く春」を楽しんでいただけたでしょうか。
なお、庭では異常気象なのでしょうか咲く花が少なく、
どうしようかと困っていたところ、
上手に育てられている社中の方にお願いすると、
珍しい白の木香薔薇等、本当にありがとうございました。
天候にも恵まれたのですが、炉の炭が熾ると小間の室温は
25℃を越えており、「行く春」ならぬ初夏の陽気に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/01/f7631c0eb773508e4e08aa59b3ca6126_s.jpg)
やはり弥生月がbetterなのでしょう。
変わった趣向で楽しいとのお声が、そして水屋と交替して
来年の3月の初旬にしましょうとのお話も・・・・、
なんとか、社中だけの一日目が終わりました。
玄関のしつらえで、キチョウが舞う「行く春」の色紙に
花は名残のクリスマスローズ、盛りの大手毬と白の木香薔薇
玄関を開けるとこのモッコウバラの香りが微かに漂い、
誘うが如くキチョウならぬお客様を迎え入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/3e/afb72ba48187bcce5a393426b994193e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/d3/f541fa0b03c8ce3f61d9de85cb437ed9_s.jpg)
今回は黄金週間でお忙しいようでお客様、水屋ともに三名様
さあ、お客様はこの待合いでお待ちください。
待合いのしつらえは、『柳緑花紅』
お花は前日夜に、母の日のプレゼントが届き、走りの花
昨年と同様『芍薬』で、色とりどりの蕾状態ですが、
有難く使わせてもらいました。アリガトウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/40/64d92299adcd6b7ea8fd6ab8da179eba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/ff/b461a3e30c7d706813acd142b4700613_s.jpg)
時間になり、待合いを出られて
満開のツツジや散り始めた満天星躑躅を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/81/98d2d587e14c694745d63960a4015288_s.jpg)
腰掛待合い、そして小間へとお入りに。
軸は『無心』「瓢箪鯰」がモチーフになり、香合は「蛤」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/1a/1789707d0f7b067b31aa57e2f631f0fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/6f/aab61e8225a276d4bbb9b5cf0f0e9e65_s.jpg)
席改め後、お花は盛りの小手毬、白山吹そして
庭で咲きだした黒ロウバイを活けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/1a/98dfe84255be30a2aa40507e97bec2ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/60/8b1a9f5e713ec3c0adad084428c3e8b8_s.jpg)
お花でも「行く春」を楽しんでいただけたでしょうか。
なお、庭では異常気象なのでしょうか咲く花が少なく、
どうしようかと困っていたところ、
上手に育てられている社中の方にお願いすると、
珍しい白の木香薔薇等、本当にありがとうございました。