「楓蔦黄候(もみじつたきばむ)」11月2日頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/2c401519ba6f3b21fa3d6980f924f240.jpg)
10月30日には炉の準備も終盤を迎え
風炉の道具から炉の道具入れ替え
これで一息できました
開炉にあたり「利休道歌」をふりかえると
『冬の釜囲炉裏縁より六七分高く据えるぞ習いなりけり』
『姥口は囲炉裏縁より六七分低く据えるぞ習いなりけり』
『羽箒は風炉に右羽よ炉の時は左羽をば使ふとぞ知る』
『炉のうちは炭斗瓢柄の火箸陶器香合ねり香と知れ』
『客になり底取るならばいつにても囲炉裏の角を崩し尽くすな』
開炉の時「瓢の炭斗」「織部の香合」「伊部の水指」
三べが揃うと縁起がよい?
茶人の遊び心、ごろ合わせとお聞きします
利休道歌によると、かつては炉のうちは
炭斗は『瓢』が常用ということですね
開炉はまずは初炭を
半年ぶりの炉の初炭は風炉と違い、炭も大きくなり
桑柄の火箸、羽箒は左羽、香合は陶器に練り香・・・
風炉と違って良く炭が熾ります
陰陽五行では亥は「水性の陰」として開炉に相応しい日
(火難を免れる)であるので亥の月、亥の日に炉を開きます
又、多産であるいのししにあやかり子孫繫栄を願いますが
水の卦、極陰に当たるので善哉や亥の子餅など陽のものを
皆でいただきお祝いをいたします
開炉では初炭の後は善哉です
温かいお善哉は皆さんの顔を笑顔にそして
身体、心まで暖めてくれますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/213d5ebcbd78fe81069f830ff081b08d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/05f39f1f593bccd22bfb164ef0fcc516.jpg)
五人揃った六日の日曜日、善哉をいただき
「三友之式」をいたしました
花を入れ、香を焚き、菓子付花月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/5744d2205f618c81e6340b30600c4c37.jpg)
『茶の湯には梅寒菊に黄葉み落ち青竹枯木あかつきの霜』
『茶の湯とはただ湯を沸かし茶をたてて
飲むばかりなる事と知るべし』
何かと行事の多い霜月ですが
開炉に当たって利休道歌を振り返ってみる事も
大切ではないかと思いました
先日の18日午後3時頃、夫に誘われ笠置寺に紅葉狩りに
笠置山には巨岩が散在し、弥生時代からの信仰の地
その山頂付近に笠置寺があり、天智天王の皇子が彫られた
という伝説がある15mの「弥勒摩崖仏」がご本尊です
日本最大の摩崖仏ですが、1130年、1331年、1398年と
3度の戦乱などで焼失している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/caf80b8f5e8d9348dae3fbf5591d41a5.jpg)
レーザー測量にて明らかになった像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/bddb738c73fa53a009b019b02d45eb82.jpg)
この笠置寺には役行者や良弁和尚の名が・・・
そして実忠和尚が東大寺二月堂での現在も続く「お水取り」
の起源となる修二会を始められた
1193年には興福寺の解脱坊貞慶上人が入山され
笠置寺の隆盛期を迎えている
だが1331年元弘の乱で、後醍醐天皇が南朝の仮皇居にされ
半年ほどの戦乱のなかで、後醍醐天皇が詠まれた歌
「うかりける 身を秋風に さそわれて
思わぬ山の もみじをぞ見る」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/b4e62c535bcc7902810dfc36b6998120.jpg)
だが旧暦の1331年9月29日に全山焼亡となる
30年ほど前、笠置寺宝蔵坊跡に元弘戦600年を記念し
80本ほど植えられた「もみじ公園」です
静かで、ぐるりと紅葉のグラデ-ション、
天井は青空に紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/01657faa001d94af7f28242d13becd70.jpg)
今度、是非是非、茶箱と茣蓙を携えてお薄一服いただきたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/677626457832c6bd14fded490f4f2b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/7506188bc31a89a2be94d76018f1c12a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/3ebf5664e3923bec21e6df8a6ff09d62.jpg)