ここ何年も朝食は「スム-ジ-」+α(パンやクラッカー)
スムージーには季節に合わせて種子以外の皮や芯まで入れ、
ミキサ-等にかけるので、旬のエネルギ—がいっぱいです
ただし壊れたブレンダーは何台にも・・・
今日は初冬からの大根葉、大根が育つ途上の大根葉は美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/65e95edfbffc144b08d1d434c953e425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/9fe7b3149ad16ee11109421dd08ce8f3.jpg)
常時入れるものはリンゴ、レモン、バナナ、豆乳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/9f4848bc6be2eb218303def5ead6dd89.jpg)
リンゴの端境期にはキウイフルーツなど
他のフル-ツで代用しますが・・・
リンゴの野菜スム-ジが一番美味しいです
そのリンゴは生活クラブ・信州「八ケタ会」よりで、
九月に入ると待ち遠しいのは早生の林檎『つがる』無袋
そして10月『秋映』、11月『王林』葉とらず、さらに
リンゴの王者『ふじ』無袋へと繋がり
最終的にはジュース用も
4月過ぎになればこれも無くなり、しぶしぶ市販品に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/3e17876d5545e951e00894e3d52f1d2c.jpg)
豆乳は「豆伍心」国産大豆100%使用、成分無調整
湯葉や手作り豆腐も作れる生活クラブからのもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/42/2b233d1f02357316c181940ae08a01e0.jpg)
さてメインに使う野菜はというと、大根葉と小松菜
これは殆どが小庭の中の小さな畑の新鮮野菜
碑助役は、春になると種が飛んだ三つ葉そして大葉も
あちこちから芽を出し、使えるようになる
夏は7月になればゴーヤ(ニガウリ)に助けられ
さらに秋までは自生えの大葉と三つ葉はいただけ
大根葉が収穫できる11月までは
9月終わりに倒されたゴーヤから、残ったゴーヤを刻んで
冷凍保存、これがこの時期大活躍してくれる
そして冬の今は大根葉ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/433584594c043adee0a495937bcad430.jpg)
庭の野菜たちの命をもらい
毎日元気にさせてもらい
土、水、太陽・・・・
野菜作りをしてくれてる夫に感謝!