


①西川武臣『ペリー来航 日本・琉球をゆるがした412日間』(中公新書 760円)
②安田浩一郎『沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか』(朝日新聞出版 1,400円)
③井上旭/聞き手:神山典士『フレンチの王道 ジェ・イノの流儀』(文春新書 840円)
(1)①で興味深いのは、草の根レベルでの反応だ。
<庶民の国際化も、ペリー艦隊の来航をきっかけにして急速に進んだ。特に、1854年の横浜村での交渉が2ヵ月間近くも友好的に進められた結果、多くの人びとがペリー艦隊の将兵と交流を繰り広げることになった。この間の乗組員との交流を通じて人びとは西洋文化に触れ、西洋諸国の工業力の高さを実感した。また、その体験は瓦版などの出版物、手紙や見聞録によって全国に伝えられ、より多くの人びとがアメリカを始めとする西洋諸国の実像を知ることになった>
当時、マスコミの萌芽が日本にはあったのだ。
(2)②で興味深いのは、現在も沖縄紙記者に対する差別が本土で横行していることだ。2016年春に新垣毅・「琉球新報」記者が東京で部屋探しをしていたときのことだ。
<その翌日--不動産業者から電話がかかってきた。
「大家が入居を拒んでいます」
理由を尋ねる新垣に、不動産業者は恐縮しきった声でこう告げた。
「琉球新報の人間には貸したくないと言ってるんです」
どうも大家は「右寄りの人」だという。
その場では苦笑で応えつつ、しかし、新垣の胸のなかでザワザワと騒ぐものがあった。
大家の対応は「琉球新報」への悪感情というよりも、沖縄そのものへの嫌悪のように思えた。20世紀初頭、沖縄からの出稼ぎの多かった関西では、「琉球人、朝鮮人お断り」の張り紙を掲げるアパートが珍しくなかった。新垣には、こうした時代の風景が二重写しとなる>
「沖縄人(琉球人)、朝鮮人」お断りの張り紙は関東にもあったし、戦後も続いていた。本書は、中央政府と沖縄の関係が緊張する中で、沖縄差別が再び頭をもたげつつある印象を読者に与える。
(3)③は、抜群においしいフレンチレストラン「シェ・イノ」の秘密に迫った名著だ。井上氏は、
<料理人がソースをつくるとき、脳裏にどんなことをイメージしているか。
私は、素材とソースのハーモニーこそがフランス料理を特徴づける最大のものと考えていますので、どんなソースをつくるかは、素材をいかに美味しく食べるかの「解」だと思っています。
仔羊や牛肉、鶏、ジビエなどいの肉料理には、その風味を損なうことなく、より高度なハーモニーを口の中で奏でることができるソースが相応しいと考えます>
と述べる。実際食べてみると分かるが、確かに他の店では味わうことのできない芸術的なソースがかかっている。
□佐藤優「頭をもたげる沖縄差別 ~知を磨く読書 第157回~」(「週刊ダイヤモンド」2016年7月16日号)
↓クリック、プリーズ。↓



【参考】
「【佐藤優】原油暴落の謎解き、沖縄を代表する詩人、安倍晋三のリアリズム」
「【佐藤優】18歳からの格差論、大川周明の洞察、米国の影響力低下」
「【佐藤優】天皇制を作った後醍醐、天皇制と無縁な沖縄 ~網野善彦『異形の王権』~」
「【佐藤優】新しい帝国主義時代、地図の「四色問題」、ベストセラー候補の研究書」
「【佐藤優】ねこはすごい、アゼルバイジャン、クンデラの官僚を描く小説」
「【佐藤優】外交官の論理力、安倍政権と共産党、研究不正が起きるシステム」
「【佐藤優】遅読家のための読書術、電気の構造、本屋大賞」
「【佐藤優】外山滋比古/思考の整理学」
「【佐藤優】何が個性で、何が障害か」
「【佐藤優】大宅壮一ノンフィクション賞選評 ~『原爆供養塔』ほか~」
「【佐藤優】英才教育という神話」
「【佐藤優】資本主義の内在的論理」
「【佐藤優】米国の戦略策定、『資本論』をめぐる知的格闘、格差・貧困問題の起源」
「【佐藤優】偉くない「私」が一番自由、備中高梁の新島襄、コーヒーの科学」
「【佐藤優】フードバンク活動、内外情勢分析、正真正銘の「地方創生」」
「佐藤優】日本の政治エリートと「天佑」、宇宙の生命体、10代が読むべき本」
「【佐藤優】組織成功の鍵となる人事、ユダヤ人の歴史、リーダーシップ論」
「【佐藤優】第三次世界大戦の可能性、現代東欧文学、世界連鎖暴落」
「【佐藤優】司馬遼太郎の語られざる本音、深層対話、米政府による暗殺」
「【佐藤優】著名神学者のもう一つの顔 ~パウル・ティリヒ~」
「【佐藤優】総理が靖国参拝する理由、NPO活動の哲学やノウハウ、テロ対策の必読書」
「【佐藤優】今後、起こりうる財政破綻 ~対応策を学ぶ~」
「【佐藤優】社会の価値観、退行する社会」
「【佐藤優】夫婦の微妙な関係、安倍政権の内在的論理、警察捜査の正体」
「【佐藤優】情緒ではなく合理と実証で ~社会の再構築~」
「【佐藤優】中曽根康弘、21世紀の資本主義分析、北樺太の石油開発」
「【佐藤優】日本人の思考の鋳型、死刑問題、キリスト教と政治」
「【佐藤優】中国株式市場の怪しさ、イノベーションの障害、ホラー映画の心理学」
「【佐藤優】普天間基地移設問題の本質、外務省犯罪黒書、老後に快走!」
「【佐藤優】シリア難民が日本へ ~ハナ・アーレント『全体主義の起源』~」