


①宮家邦彦『ハイブリッド外交官の仕事術 情報収集から大局観を構築するまで』(PHP文庫 620円)
②副島隆彦『トランプ大統領とアメリカの真実』(日本文芸社 1,500円)
③加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(新潮文庫 750円)
(1)①は、外務省で中東、米国、中国と外交の最前線で活躍した宮家氏の体験に裏づけられた実践的な仕事のノウハウを伝える。宮家氏は、シミュレーション・ゲームを重視する。
<あなたの競争相手の立場に立つ。自分が相手だったら、あなたを、あなたの会社を、そして日本をどう見るかを考えてみてください。もちろんこれだって、「言うは易く行うは難し」でしょう。しかし、日常的な知的体験を簡単に実践できる場があります。それがシミュレーション・ゲームです>
確かにシミュレーション・ゲームで疑似体験を済ませておくことが、複雑な交渉で勝利を収める鍵になる。
(2)②は、トランプ現象の本質が「大衆の反逆」だとみる。
<トランプ陣営の幹部スタッフは、他にマイケル・グラスナー(選挙対策本部副部長)、スチュアート・ジョリー(全国活動部長)、カトリーナ・ピアソン(全国スポークスウーマン・広報係)、ダニエル・スカヴィーノ・ジュニア(ソシアル・メディア担当部長)、サム・クローヴィス(全国委員会共同委員長兼政策顧問)、サラ・ハッカビー・サンダース(上席顧問。元アーカンソー州知事で、共和党の大統領選挙予備選にも出馬したマイク・ハッカビーの娘)といった人たちである。
彼らはみな「非エリート」だ。東部の一流大学であるアイヴィーリーグの出身者は一人もいない>
という副島氏の指摘は事柄の本質を突いている。もはや既存のエリートでは、米国の危機を乗り切ることができないという民衆の集合意識がトランプ旋風となって表れているのであろう。
(3)世界がきな臭くなっている。③から学び、再び同じ過ちを繰り返さないようにしなくてはならない。
<戦争は、国家と国家の間でなされます。そして、戦争に訴える国家が究極的にめざすのは、敵対国の憲法原理、すなわち、国家を成り立たせている社会の基本秩序を書きかえることでした。第二次世界大戦の敗北によって日本は、大日本帝国憲法と天皇制という憲法原理を連合国の手で書きかえられ、日本国憲法と象徴天皇制を新たな憲法原理として手中にすることとなりました。
ならば、憲法を講ずるためには、その前提として、1945(昭和20)年8月15日に敗戦を迎えた戦争について考える必要があるのではないでしょうか>
という加藤氏の指摘はその通りだ。
敗戦の前と後とで、いったい日本の何が変わり、何が変わらなかったかについてきちんと整理する必要がある。
□佐藤優「きな臭くなっている世界 ~知を磨く読書 第158回~」(「週刊ダイヤモンド」2016年7月23日号)
↓クリック、プリーズ。↓



【参考】
「【佐藤優】ペリー来航で草の根レベルの交流、沖縄差別の横行、美味なソースの秘密」
「【佐藤優】原油暴落の謎解き、沖縄を代表する詩人、安倍晋三のリアリズム」
「【佐藤優】18歳からの格差論、大川周明の洞察、米国の影響力低下」
「【佐藤優】天皇制を作った後醍醐、天皇制と無縁な沖縄 ~網野善彦『異形の王権』~」
「【佐藤優】新しい帝国主義時代、地図の「四色問題」、ベストセラー候補の研究書」
「【佐藤優】ねこはすごい、アゼルバイジャン、クンデラの官僚を描く小説」
「【佐藤優】外交官の論理力、安倍政権と共産党、研究不正が起きるシステム」
「【佐藤優】遅読家のための読書術、電気の構造、本屋大賞」
「【佐藤優】外山滋比古/思考の整理学」
「【佐藤優】何が個性で、何が障害か」
「【佐藤優】大宅壮一ノンフィクション賞選評 ~『原爆供養塔』ほか~」
「【佐藤優】英才教育という神話」
「【佐藤優】資本主義の内在的論理」
「【佐藤優】米国の戦略策定、『資本論』をめぐる知的格闘、格差・貧困問題の起源」
「【佐藤優】偉くない「私」が一番自由、備中高梁の新島襄、コーヒーの科学」
「【佐藤優】フードバンク活動、内外情勢分析、正真正銘の「地方創生」」
「佐藤優】日本の政治エリートと「天佑」、宇宙の生命体、10代が読むべき本」
「【佐藤優】組織成功の鍵となる人事、ユダヤ人の歴史、リーダーシップ論」
「【佐藤優】第三次世界大戦の可能性、現代東欧文学、世界連鎖暴落」
「【佐藤優】司馬遼太郎の語られざる本音、深層対話、米政府による暗殺」
「【佐藤優】著名神学者のもう一つの顔 ~パウル・ティリヒ~」
「【佐藤優】総理が靖国参拝する理由、NPO活動の哲学やノウハウ、テロ対策の必読書」
「【佐藤優】今後、起こりうる財政破綻 ~対応策を学ぶ~」
「【佐藤優】社会の価値観、退行する社会」
「【佐藤優】夫婦の微妙な関係、安倍政権の内在的論理、警察捜査の正体」
「【佐藤優】情緒ではなく合理と実証で ~社会の再構築~」
「【佐藤優】中曽根康弘、21世紀の資本主義分析、北樺太の石油開発」
「【佐藤優】日本人の思考の鋳型、死刑問題、キリスト教と政治」
「【佐藤優】中国株式市場の怪しさ、イノベーションの障害、ホラー映画の心理学」
「【佐藤優】普天間基地移設問題の本質、外務省犯罪黒書、老後に快走!」
「【佐藤優】シリア難民が日本へ ~ハナ・アーレント『全体主義の起源』~」