goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

環境浄化パトロール2月日程

2007年01月29日 13時18分28秒 | Weblog
写真は地下鉄丸ノ内線改札口付近に立つスカウト。↑ガードマンがすぐ横に立つが、しばらく動かなかった。

パトロール隊が地下に入ってすぐ、スカウトが携帯電話で仲間にパトロールをしていることを知らせていた。
東口駅前、西武線付近にもかなりのスカウトがいる。

------------------------

1/26日(金)午後8時より  パトロール報告
参加者26名

出掛けに窃盗犯が我々の前に逃げ込んできました。警察官が4人もいて即逮捕。
雨が降ってきたので地下から駅前へ、突然の雨だったので我々同様スカウトも
外に出られず地下街へ移動、駅前に何人か残してパトロール隊も地下街へ。

東口出口のところでスカウト真っ最中の男を同行警察官に知らせ、捕まえるも
女性の協力が得られず逮捕できず。しかし、しっかり説諭し誓約書も取をとりました。
同行警察官が、きっちり対処していただき感謝です。


2月の日程
 
2月 7日(水)  午後7時~午後9時

2月15日(木)  午後6時~午後10時 徹底的に駅前に張り付きます。
    
          西一町会内 1部~3部は 午後6時~午後8時
                  4部~6部は 午後8時~10時
          
2月23日(金)  午後8日~10時

皆様のご協力・ご参加をお願い致します。(加藤)

--------------------------------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の植え替え、きれいになりました。

2007年01月29日 09時54分13秒 | Weblog
いつもお世話になっております、立教大学
阿部ゼミ小澤です。

1月27日、鉢の植え替え作業を行いました。
元気がなくなってしまったパンジー、
折れてしまったツツジなど整理しまして、
だいぶきれいになりました。
お手伝い頂いた皆様、真にありがとうございました!

では、遅くなり申し訳ありませんが、
今週のみずやりの連絡です。
-------------------------------------------------------------------------

【日時】1月30日火曜日 12時20分~

【集合場所】ゆう文さん前

【作業場所】池袋駅西口駅前花壇


【雨天の場合】雨天の場合、お休みになります。
ただし、小雨の場合、また前日が雨天だった場合はごみ拾いを行うことが
あります。

-------------------------------------------------------------------------


花植え替えの説明を受けました。
就職活動中のスーツ姿の阿部ゼミ佐藤さんのリーダーシップには感謝です。


阿部ゼミ、3年生から2年生に引き継ぎへ、2年生デビュー。期待しております。


「花とおじさん」・・・黒瀬さんです。毎回ありがとうございます。


パンジーをたくさん植えて、カド部分に杭の柵を付けて完成です。
「花を踏んだら心が痛むはず」の花柵は大成功でしたが、ここに座る人が多く、
知らず知らずのうちに花が押しつぶされていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保農園堆肥撒き

2007年01月29日 01時13分15秒 | Weblog
やっと入った6トンの堆肥を畑に撒きました。
以前は猫車に載せてシャベルで撒いていました。

あまりにも重労働と効率の悪さに、平らな一輪車を2台つなげ、その上にコンパネで荷台を作り、
リヤカーのようにしてトラクターで引っ張りました。これでかなり効率アップしました。

今年はローダー付きトラクターで堆肥をすくって運び、かなり効率よく楽になりました。
でも、シャベルで撒くのは同じ、今日は稲垣さんチームが8人で手伝い、6トンの堆肥撒きは3時間程度で終了。

ところが私は大不満。トラクターで堆肥運びをしただけで全く汗をかかず、農作業した感覚にならない。
堆肥撒きが最も過酷な作業と言っていながら全然大変でなくなってしまいました。

以前の猫車一人作業だと1日で2トンが精一杯。20㎏100袋分をシャベルで積んで、運んで、また撒く訳だから、相当な運動量になります。いつも耕耘してしまった後に重くなった猫車を入れるものだから土が軟らかく抵抗があって思い切り押さないと前に進みません。
楽になって不満を持つのだから贅沢なことですが・・・。

稲垣さんチームは手作業草取り、焼きそば作り、堆肥撒き、トラクター耕耘とフル作業して頂きました。ありがとうございました。



初めてのトラクター耕耘の宇賀神さん、真っ直ぐ耕耘するのは意外とむずかしいでしょ。

それにしても暖かい。ほぼ毎年この時期は雪が降っていて農作業が出来ない時期なのに。(石森)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする