朝まで雨が降ったと見えて、土はかなり濡れていました。
でも、地中の水分はかなり抜けたようで、午後からは機械も普通に入ることができました。
今日は育成委員会のメンバーが4名参加して雑草取り作業。
先週中耕作業をしたので、雑草取りも比較的しやすかったと思います。
先週の中耕作業は土も濡れて機械にこびり付くし、雑草も根が張って管理機が負けてしまい、かなり苦労しました。
赤ダイコン、秋の彩り(青首)、源助ダイコンは収穫できる大きさになっています。
ちょうど10日の朝6時15分からの「うまいッ!」で源助だいこんを特集していました。
↑ NHK
金沢の地野菜で煮物にすると甘みがあって抜群に美味いダイコンです。
一昨年初めて植えてあまりの美味しさにビックリ。
昨年は植える時期が遅くなり、たくさん植えたのに大失敗。
今回再び挑戦して、ちょうど良い大きさに育っているので、多分美味しいと思います。
11月24日(日)エコ体験隊ダイコン収穫のときはもうちょっと遅いかもしれません。
来週が多分ベストかな。
URYさんが植えたタマネギです。 ↑
毎年タマネギは苗を買って植えているのですが、種からはむずかしいと言われるタマネギ苗作りに挑戦し、見事に育っています。
すでに植える畝はできており、大勢参加する24日に植えてもらう予定です。
FURUTさんがチジミホウレンソウの種を蒔いたのですが、どうも全滅。
たくさん芽が出てきたと思っていたのが、実は菜花でした(枯れた菜花からこぼれた種からの芽)。
不織布を被せてあったので、てっきりホウレンソウと思い込んでいました。
ばらまいただけでも芽が出るときもあるし、慎重に教科書通りに作業しても発芽しないときもあります。
以外と簡単ではありません。
手前からヒマワリ、タマネギ、サツマイモ、サトイモです。
11月のヒマワリも落ちた種から勝手に生えてきたものです。
野原畑の草刈りが少しできました。
ハンマーナイフ(草刈り機)の仕事ぶりをみんな気に入っています。
草払い機のように力作業でなく、比較的楽にきれいになります。
サトイモも抜群に美味しい。
親芋を種芋にした株をはじめて掘ってみましたが型も大きいし収量も多い。
農協に売られているサトイモよりはるかに優良。
大久保農園の名物と言っても良さそうです。
手入れは全く間に合っていませんが、それでも美味しい野菜ができそうです。
11月24日の収穫をお楽しみに。
参加者: URY夫妻、MOROZU、FURU、育成4名、I の9名。