池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●3/12 ニホンミツバチが来ていました。

2015年03月13日 18時26分11秒 | 環境の緑化と美化

この場所です。

一匹だけですが、これがニホンミツバチです。

珍しいですね。どこから飛んできたのでしょうか。

腹の部分の横筋が等間隔で黒いのがニホンミツバチの特徴です。

下の写真は大久保農園に飛来するセイヨウミツバチです。

池袋でミツバチを飼いたいと言われる方がおりますが、花がないと無理。
銀座は皇居や浜離宮がすぐ近くに有り、ミツバチが育つ環境にあります。

練馬もミツバチを飼育しているようですが、緑が多い地区です。

ミツバチが飛んでくる場所は環境が良いと言えるでしょう。

大久保農園は5月初旬まで菜の花にミツバチが無数に飛んできます、桜や杏、ムスカリ、ヒマワリにも寄ってきます。

花の香りの中でミツバチのブーンという羽音、大量にいると小さな爆音のように聞こえる環境が素晴らしいと思う人もいれば、虫嫌いの人もいます。

このニホンミツバチがいた時に、SUGIYAさんが一人でせっせと花の手入れをしていました。
池袋西口センタービル前の花壇を見てください。

手入れが良いと、こんなにのきれいになりますという見本のようです。
次回写真を撮っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●3/10 環境の緑化と美化&みどりのアートカフェ報告

2015年03月13日 17時18分49秒 | 環境の緑化と美化

上の写真はえんちゃんのモデルです。
ストラップでなく15センチくらいの大きな新作です。TANAkさん制作。

もう何度も参加していますが、ルミネの方々です。
初めて写真が撮れました。

第二、第四火曜日に参加されます。

壊された潅水装置の水道管が修理されました。
ずっと水を止めていましたが、ここ一ヶ月間は毎週雨が降り、水枯れはありません。

大久保農園から苗で持ってきた菜の花がきれいに咲いています。
これは食用菜花で美味しいのですが、ここまで伸びてしまうと食用には向きません。

暖かくなり始めましたが、今年はビオラが咲きません。
ルミネ前はきれいに咲いていますが、どうして駅前は咲かないのでしょうか?

そこで役所がメネデール持ってきて撒きました。

メネデールは植物活力素で弱った植物や植え替えたりするときに撒くと元気になります。

咲かない原因の一つにハトについばまれていることもあるようです。
花芽がほとんど見えません。

西口公園はKOBAYAさんとNAKAJIさん2名。ONDさんも手伝いました。

この枯れた草を切ってみましたが、死んではいませんが再生は無理のようです。
植え替えが必要です、

参加者: TAKAH、TANAK、SUGIY、OND、FURU、ルミネ3名、警察2名、区2名、

     KOBAYAS、NAKAJIM、I の15名。

来週17日(火)はえんちゃん周りのプランターの植え替えです。例年通りブルーデージーを植えます。

今植わっているエリカはSUGYUさんがセンタービル前や木の広場に移植しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする