http://www.ikebukurovalentine.com/
2/11のオープニングセレモニーの様子です。
西口公園にフランス語が飛び交って、いつもと違う雰囲気です。
ストラスブールからお菓子職人、観光局、イケメンまで大勢来日。
左のピンク色のソファーに座って写真を撮ってください。
ISさんとツーショット。許可を取っていないので、顔は出しません。
池袋とストラスブールの継続的なイベントになることを願っています。
http://www.ikebukurovalentine.com/
2/11のオープニングセレモニーの様子です。
西口公園にフランス語が飛び交って、いつもと違う雰囲気です。
ストラスブールからお菓子職人、観光局、イケメンまで大勢来日。
左のピンク色のソファーに座って写真を撮ってください。
ISさんとツーショット。許可を取っていないので、顔は出しません。
池袋とストラスブールの継続的なイベントになることを願っています。
ビフォア↑ アフター↓ 変わっている?
しっかり比べないと分かりにくいかもしれませんが、メッシュを整え、刈り込み誘引して2人でお手入れ。
季節柄まだ伸びない時に形を整えておくと後で影響します。
これも含め、3体が形になっています。
ホソバヒイラギナンテンのうどんこ病を抑えるために剪定です。
うどんこ病はカビの一種ですから、一度発生すると抑えるのがかなり難しいそうですが、風通しをよくすことによりよくなるかもしれません。
先週イルミネーションが取られたので、やっと手入れができるようになりました。
ルミネ前花壇の雑草取りです。
ビオラの葉より雑草が蔓延ってしまっています。
これも今のうちに取ると後が楽です。
UMEさんはここでも一所懸命。
踏み固められた場所も土を起こしてきれいになりました。
アブラムシが発生したストックにはオルトラン顆粒(多分?)が撒かれたようです。
みなさまの手入れで春にはきれいな花壇になると思います。
鳩の餌場となったここに植物の栄養剤らしき(不明ですが)モノが数本差してありました。
でもタマリュウは再生しないでしょう。
お疲れ様です。
参加者: TANAK、ORIH、KUD、SUGIY、OND、UME、TUSIM、警察2名、区2名、I の12名