今日の参加者は良かったですね。

サツマイモの試し掘り。

KUMAGA家族5名が参加。

落花生も収獲

SAKUMさん管理だから良いものが出来ています。

全面網を張って動物から守っています。
以前はアライグマやハクビシンに掘られて随分被害に合いましたが、今は全くなし。
種も保存するので買う必要もない。

栗も今日が一番良いものが採れたようです。
利平栗だから美味しい。
来週で最後でしょう。

ドングリもいっぱい。
歩いているとドングリが落ちてくる音が雨のよう。
落ち葉と違って重い音。

きれいです。

今日2本畝を作り、紅くるりを植えました。

紅くるり(芯まで赤い人気にあるダイコン)の発芽が悪く、UJIGAさんが植えたらしく責任を感じてネットで種を買ってきました。
もともと発芽率が悪い品種だから仕方ない部分もありますが、1/3くらいしか発芽しなかったので、何か原因はあるのだと思います。
ここに植えて上手く発芽したら、やはり植え方が悪かったとい言えそうですけど。

私は里芋畑の中耕作業。
先週ハンマーナイフで畝間雑草刈り。今日はヤンマー耕耘機で中耕。

バックで茎をかき分けながら耕耘するのでなかなか手強い。
茎にあまり寄れないので端は手作業で雑草は抜かないといけないのですが、そこまでは手が回らない。
追肥もしていないし、雑草もこのままでしょうね。
10月終わりか11月には収獲になるので土寄せしか出来ないでしょう。
美味しく出来ればいいけれど、これだけ雑草に覆われていたのでちょっと無理かもしれません。

サツマイモは期待できそうです。

ミカンも美味しそうに実っています。
温州ミカンと聞いていますが、大きく美味しいミカンです。
果樹は野菜と違って実るまで年数が掛るから、若いうちに植えておきたいですよね。
種類によって違いますが、良いものが沢山実るには10年は掛ります。

赤いキウイ、レインボーレッドキウイの手入れ。
楽しみです。

暑い暑い真夏と違って気持ちよい秋の気候。
作業も一段落し、実りの秋。
栗、落花生、サツマイモ、ショウガ・・・
10月はいい季節です。
OZAWが立ち寄りました。
でも機械を使う私の仕事は終わりません。
ちょっと疲れが溜まっています。
参加者: KAMEGA家族5名、AKIT、UJIG、MOROZ、SAKUM、CHII、OZAW、I の12名