![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/d86de3572db8338a9d64836b5dc31e1d.jpg)
花はきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/4f6b674788dcc12cf4df9c2650def59c.jpg)
緑化や環境の問題は研究だけでなく、行動と継続が大切。
何にでも当てはまることですが、地道に継続が重要です。
としまちプロジェクト運営協議会が阿部治立教大学教授を会長に、副会長の高橋敬子さんがリーダーで活動しています。
立教大学ESD研究所、
西池袋南町会環境整備部、
NPO法人としまNPO推進協議会、
NPO法人風土
NPO法人ゼファー池袋まちづくり
マテックス株式会社
等が参加しています。
この池袋で行ってきた活動が、国連環境計画(UNEP)のユースの方々にグッドプラクティスとして認めて頂き、第6次地球環境概観(GEO 6 for Youth)という報告書の中で紹介していただきました。
こちらは約5年に一度出される報告書です。
今回の報告書は、ユース世代の人たちが、ユース世代の人たちに向けて書いた
電子報告書です。動画やアニメーション等がふんだんに取り入れられて、とても面白い報告書ですので、ぜひご覧いただければと思います。
活動は、報告書の中での紹介と、動画で紹介されています。
報告書は108-109ページに紹介されています。グレタさんの次に紹介して
もらっています!
https://www.youtube.com/watch?v=0Dw-KMosacg&feature=emb_title
↑ 動画です。
https://content.yudu.com/web/2y3n2/0A2y3n3/GEO-6-for-Youth/html/index.html?page=131&origin=reader&fbclid=IwAR1kxGk5l8S_5zqhzRDt7XAeQgH0hYNHsxO1wVx5kqpAbE7cz7k0oi5-dlE
↑ 報告書です。こちらの108-109ページに紹介されました。
こちらは約5年に一度出される報告書です。
今回の報告書は、ユース世代の人たちが、ユース世代の人たちに向けて書いた
電子報告書です。動画やアニメーション等がふんだんに取り入れられて、とても面白い報告書ですので、ぜひご覧いただければと思います。
活動は、報告書の中での紹介と、動画で紹介されています。
報告書は108-109ページに紹介されています。グレタさんの次に紹介して
もらっています!
https://www.youtube.com/watch?v=0Dw-KMosacg&feature=emb_title
↑ 動画です。
https://content.yudu.com/web/2y3n2/0A2y3n3/GEO-6-for-Youth/html/index.html?page=131&origin=reader&fbclid=IwAR1kxGk5l8S_5zqhzRDt7XAeQgH0hYNHsxO1wVx5kqpAbE7cz7k0oi5-dlE
↑ 報告書です。こちらの108-109ページに紹介されました。
青文字は高橋さんによるものです。
モザイカルチャーえんちゃんやビックカメラ前プランターに植樹した動画が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/f85d5a786d44522c0b467df734edc620.jpg)
その時子どもたちが20本くらいのアセビを植えましたが、今残っているのが2本だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/4b2527f734916428243d9bfdf9c80ee3.jpg)
立て札も朽ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/3947368c48192cbe2361ce8d5d1db059.jpg)
2017年8月に植えました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/1235400326ae7c70521603c22bb69747.jpg)
何だか反省です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/99/77f89d17e357d8a2784b197de854b78f.jpg)
大地に植えればそれなりに生長しますが、都会のプランターはむずかしい。
あらためてメンテナンスの重みを感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/109da79fe020cb3980cb19b9ce484d2a.jpg)
モザイカルチャーえんちゃんは10年経過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/e10592b54f5bc3aa9d9b1eb1bcd388be.jpg)
花がら摘みは地味な作業ですが、きれいに保つには重要な作業です。
小さい子どもがえんちゃんハートの足を触ってました。
えんちゃんの足を触ると良いことが起こります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/46/c58e3738fcb263e2e5a52c7526eb705d.jpg)
花が少なくなったプランターに肥料を撒きました。
近々花を調達します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dc/cc2e60f13bd34207388588107b5f1c0e.jpg)
コニファーを少しずつ刈り込んでいます。
お疲れ様でした。
参加者: 芸劇1名、YAMAGUC、TAKAH、ARI、I の5名
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます