12月23日予てから智者山(ちしゃやま)という名に引かれ、いつか登りたいなと思っていたことを実行。千頭温泉『旬』を過ぎてすぐ右に入る林道を登る、舗装されているが荒れた林道をかなり登ったところ智者山神社に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/410060fffcc4417fe5619827b9c927ef.jpg)
ここまでところどころお地蔵さんが道端にあるので、不安が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/a8e660a5eb585b74d390f4254757411f.jpg)
千手観音堂が左側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/ba9b9b906e13ca82078adb11d6e9c45a.jpg)
右側に本堂がありその脇に参拝記念板。書き込みを見ると、ロトシックスに当たったとかクマがいたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/1bbb1530021a5433f956aaeb77fe2c7d.jpg)
林道を登ってくる途中でニホンシカ、尾の長いキジと遭遇。クマとは会いたくない。川根のホームセンターで買ったクマ避けの鈴を付けているので大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/87e538d92606c4a157ac48c65592ca15.jpg)
本堂横に双子の杉(根っこが共通)が祭られている。幹周り約二ヒロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/2c867aa372d5d61f43cf6f19fd462086.jpg)
本堂奥に登山口がある。割と急な山道を約30分登ると林道に出た。ガックリ。目標は智者山、目的は健康のため歩くこと。でも何か損をした感覚。林道を少し下ったところに登山口がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/3ea79026d8f0b28591bb1eb834563321.jpg)
手や杖を使わないと登れないような急なところもある。踏み跡も枯葉が積もり、はっきりしないところもある。ハイクというよりは正に山登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/36b5fa484ccd0867b5af576db5b81857.jpg)
登山道を間違えないように、目印が付いていて安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/1ed298807bf09dcfeac9ea6111377b6e.jpg)
小一時間登ってなだらかになり、智者山頂(1291m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/91ed6624a0720b599a8bc4597ce55944.jpg)
ここまで殆ど眺望が悪かっただけに、南側しか見えないがうれしい。遠く遠州灘、御前崎が見渡せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/ccfe7c624f968b6761d3dd9e7a2a08ab.jpg)
余力があれば天狗石山へ行こうと思って少し進んだが、ものすごい強風のため(単なる言い訳)引き返した。次の楽しみに取っておく(これも言い訳)。正直言って体力が足りない。
智者山神社からの帰り道、車をゆっくり走らせながらお地蔵さんをついつい数えた。31体確認できた。実際は33体あるらしい。
帰りに千頭温泉『旬』に入浴。祝日というのに智者山~温泉までずっと独り占め。
『旬』には水曜と木曜に2度ほど来た事があるが、2度ともお休み。店の人に聞いたら、定休日は水曜で、水曜が祝日の場合営業し、翌日休みにすることがあるという。
湯船は狭いが、露天風呂もあり、気持ちが良い。しばらく肌がするするしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/410060fffcc4417fe5619827b9c927ef.jpg)
ここまでところどころお地蔵さんが道端にあるので、不安が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/a8e660a5eb585b74d390f4254757411f.jpg)
千手観音堂が左側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/ba9b9b906e13ca82078adb11d6e9c45a.jpg)
右側に本堂がありその脇に参拝記念板。書き込みを見ると、ロトシックスに当たったとかクマがいたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/1bbb1530021a5433f956aaeb77fe2c7d.jpg)
林道を登ってくる途中でニホンシカ、尾の長いキジと遭遇。クマとは会いたくない。川根のホームセンターで買ったクマ避けの鈴を付けているので大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/87e538d92606c4a157ac48c65592ca15.jpg)
本堂横に双子の杉(根っこが共通)が祭られている。幹周り約二ヒロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/2c867aa372d5d61f43cf6f19fd462086.jpg)
本堂奥に登山口がある。割と急な山道を約30分登ると林道に出た。ガックリ。目標は智者山、目的は健康のため歩くこと。でも何か損をした感覚。林道を少し下ったところに登山口がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/3ea79026d8f0b28591bb1eb834563321.jpg)
手や杖を使わないと登れないような急なところもある。踏み跡も枯葉が積もり、はっきりしないところもある。ハイクというよりは正に山登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9c/36b5fa484ccd0867b5af576db5b81857.jpg)
登山道を間違えないように、目印が付いていて安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/1ed298807bf09dcfeac9ea6111377b6e.jpg)
小一時間登ってなだらかになり、智者山頂(1291m)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/91ed6624a0720b599a8bc4597ce55944.jpg)
ここまで殆ど眺望が悪かっただけに、南側しか見えないがうれしい。遠く遠州灘、御前崎が見渡せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/ccfe7c624f968b6761d3dd9e7a2a08ab.jpg)
余力があれば天狗石山へ行こうと思って少し進んだが、ものすごい強風のため(単なる言い訳)引き返した。次の楽しみに取っておく(これも言い訳)。正直言って体力が足りない。
智者山神社からの帰り道、車をゆっくり走らせながらお地蔵さんをついつい数えた。31体確認できた。実際は33体あるらしい。
帰りに千頭温泉『旬』に入浴。祝日というのに智者山~温泉までずっと独り占め。
『旬』には水曜と木曜に2度ほど来た事があるが、2度ともお休み。店の人に聞いたら、定休日は水曜で、水曜が祝日の場合営業し、翌日休みにすることがあるという。
湯船は狭いが、露天風呂もあり、気持ちが良い。しばらく肌がするするしていた。