昨日は、月に一度の歯科医院に行く日でした。 先日から食事の際に痛かった歯を、ついに1本抜歯してもらいました。 歯の痛みと云うのはなんとも我慢出来ないものが有ります。 また歯の治療そのものが苦手で、相当緊張し現に痛いので、ついつい先送りにしてしまっていました。 これで消毒や抜糸にと、当分の間通院することになりますが、これもまた止むお得ません。
歯科医院からの帰り道、久し振りに松江城の森の小径を通って見ました。 すると、ギャーギャー ギュルギュル ミチミチなどと、 賑やかな鳥の鳴き声が聞こえて来るでは有りませんか。。。。。よく見ると、「二の丸下の段」の芝原で、約20羽の「ムクドリ」の小群がスズメやカラスと共に、餌を啄んでいました。 ムクドリは繁殖、巣立ちが終わると、親子が一緒になって小群を形成する様です。 雑食性ですので親子で種子や虫を捕食していたのでしょう。
頭部の黒いのが♂、薄いのが♀です。
中には、幼鳥に虫を分け与えている ☟ 親鳥も居ました。
ムクドリは、地面を歩いて餌を捕食する場合と、木から木へと渡って探す場合が有るそうです。
そして今日もまた、陽が落ちて行くのでした。