富士テレビ7階には何があるのか、ワタクシは性根が田舎者なのでこういうシチュエーションになるとココロがときめいてしょうがない。
エスカレータから球体建造物を見る。
7階は吹き抜けになっていて
プレハブ小屋の売店が
沢山あった。
7階からの眺め。絶景というわけでもない。
5階にも入れるというので行ってみる。
5階は回廊になっていて
有名サッカー選手のサインや
番組宣伝のポスターがあった。
富士テレビをネットする全国テレビ局一覧表。
女性アナウンサーの紹介。アナウンサーというよりグラビアアイドルのような雰囲気。
芸能人の部屋の紹介
人気のコーナーでは渋滞発生
意味不明の蝋人形もあるでよ。
東京に5局ある民放のうち、富士テレビは特に人気があるのであろう、局内は雨もよいの中、沢山の家族連れ、カップル、金髪茶髪のギャルに中国人の団体客でごった返していた。
すっかり首都文化のパワーに圧倒されてしまい、頭がクラクラしてきたので外へ出る。
でっかい橋が見える。東京ベイブリッジでしたっけ?海の上には屋形船が何艘か出ていた。現代建築技術の粋を集めた橋の下に江戸の文化が今も息づく。
海岸線は砂浜になっていた。お台場海浜公園というらしい。
そして近くには自由の女神の縮小版コピーがあった。もっと独自性のあるものを設置すればいいのにと思うのはワタクシだけでしょうか。
よく見ると橋の向こうに東京タワーが見えるではないか。高校の修学旅行で行ったなあ。
横から一枚。
富士テレビの建物は正面から見ると幅があって随分大きく感じますが、横からだと高層建築のせいか薄っぺらに見える。
人気、実力ともに日本放送業界の頂点に君臨する富士テレビを十分に堪能。
今までは富士テレビ(大阪では関西テレビ)の番組は見なかったのだが、これからは少し見てみようと思う。
ゆりかもめ車中から一枚。電柱がかぶってしまった。
今日は昼抜きであったので帰りの車中で「深川めし」に舌鼓をうつ。
アナゴ、あさり、はぜと漬物が入って850円。満足の一品であった。





5階にも入れるというので行ってみる。








東京に5局ある民放のうち、富士テレビは特に人気があるのであろう、局内は雨もよいの中、沢山の家族連れ、カップル、金髪茶髪のギャルに中国人の団体客でごった返していた。
すっかり首都文化のパワーに圧倒されてしまい、頭がクラクラしてきたので外へ出る。





富士テレビの建物は正面から見ると幅があって随分大きく感じますが、横からだと高層建築のせいか薄っぺらに見える。
人気、実力ともに日本放送業界の頂点に君臨する富士テレビを十分に堪能。
今までは富士テレビ(大阪では関西テレビ)の番組は見なかったのだが、これからは少し見てみようと思う。


