撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

カトリック元町教会

2022-01-28 00:00:25 | 北海道
2021年9月13日(月)北海道出張初日、函館での業務を終え、観光と洒落込み聖ハリストス教会を参拝しようとしたが修理工事中であった。そのハリストス正教会の庭から


この様な教会の尖塔が見えたので行ってみた。



15時39分、カトリック元町教会に至った。



函館市による説明看板。概略は
1・1859年(安政6年) フランスの宣教師であるメルメ ド カション司祭が仮聖堂を建てたのに始まり、徳川幕府のキリシタン追放令以後、横浜の山手、長崎の大浦とともに我が国におけるキリスト教宣教再開の先駆となった。
2・最初の聖堂は1877年(明治10年)に建てられたが3度の大火で焼失、1924年(大正13年)に現在の聖堂が完成。
3・教会内部の木彫り璧像はイタリアのチロルで彫られたもので、ローマ教皇ベネディクト15世から贈られた由緒あるもの。
という事が書いてあった。



全景。歴史の重みを感じさせる教会であった。