2022年8月31日(水)栃木出張二日目、業務の合間に三県境を訪れた。栃木県栃木市、群馬県藤岡町、埼玉県加須市が接する県境である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/5d91302185259bf9db4654d9a6f35c79.jpg)
帽子をかぶったおじさんが説明をしてくれる。ウォーキングツアーかと思ったらそうではなく、見物の人はみな三々五々やって来た個人客、説明のおじさんは近所に住む人でボランティアの様だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/af9e6290a2a97a4460771e68e8288248.jpg)
おじさんによると平日でも100人、休みの日だと200人を超える見物客が来るという。また以前は立派な標柱があったらしいが盗まれたそうでけしからん事をする人間もいるものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/e481f04ae3808d7bfad301df04a15dce.jpg)
現地に10分くらい滞在したのだが、見物客がひっきりなしに来るのでおじさんの説明も終わることがない。皆さんどこからやってやって来るのか不思議だったが後刻判明する事となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/7e896f0c1c590bb812ba13e9d9815ebf.jpg)
説明を最後まで聞き終えたら記念の紙にスタンプを押してくれる。今日はそろそろ帰りますとおじさんは言っていたがこの後も見物客がやってきて、おじさんは説明を続けていた。ひとりでやっているのか、交代でやっているのか不明だが、大変であろう、気さくで面白いおじさんにお礼を申し上げ、11時15分に三県境を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/e75a3cb68a4ee1441a07cb2e49282661.jpg)
軽い気持ちで来たが、なかなか侮れない三県境であった。
この後、近くにある道の駅かぞわたらせへ行ってみたので以下次号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/5d91302185259bf9db4654d9a6f35c79.jpg)
帽子をかぶったおじさんが説明をしてくれる。ウォーキングツアーかと思ったらそうではなく、見物の人はみな三々五々やって来た個人客、説明のおじさんは近所に住む人でボランティアの様だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/af9e6290a2a97a4460771e68e8288248.jpg)
おじさんによると平日でも100人、休みの日だと200人を超える見物客が来るという。また以前は立派な標柱があったらしいが盗まれたそうでけしからん事をする人間もいるものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/e481f04ae3808d7bfad301df04a15dce.jpg)
現地に10分くらい滞在したのだが、見物客がひっきりなしに来るのでおじさんの説明も終わることがない。皆さんどこからやってやって来るのか不思議だったが後刻判明する事となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/7e896f0c1c590bb812ba13e9d9815ebf.jpg)
説明を最後まで聞き終えたら記念の紙にスタンプを押してくれる。今日はそろそろ帰りますとおじさんは言っていたがこの後も見物客がやってきて、おじさんは説明を続けていた。ひとりでやっているのか、交代でやっているのか不明だが、大変であろう、気さくで面白いおじさんにお礼を申し上げ、11時15分に三県境を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/e75a3cb68a4ee1441a07cb2e49282661.jpg)
軽い気持ちで来たが、なかなか侮れない三県境であった。
この後、近くにある道の駅かぞわたらせへ行ってみたので以下次号