2022年10月18日(火)三泊四日の北海道出張2日目、北海道大学の重要文化財 札幌農学校第2農場の建築群を見学
秤量所から進むと見学路は折り返し点に至り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/d68ca6f12af1d276d8a74a1512b572ea.jpg)
折り返し点に大きな建物があった。よく見ると左右の建物が渡り廊下でつながっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/63feb08d4dc37e0755aac685e9b69263.jpg)
向かって左は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/477f25289ba3d0c8b30ff16ea7c52d9f.jpg)
収穫室及び脱稃室、1911(明治44)年築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/d65e0f93bb1fb532491abfb8266a72e6.jpg)
向かって右側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/67094b4764df84227cc138c57e08ac02.jpg)
穀物庫 コーンバーン、木造2階建て、1877(明治10)年築、1911(明治44)年 移転改築
そしてその次は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/1fbd50808a1d57fc177876226b2b6ab4.jpg)
この大きな建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/cb6f8b8567c819402e97bce5222e63d3.jpg)
モデルバーン、模範家畜舎である。木造2階建て、1877(明治10)年築、1911(明治44)年 移転改築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/0a06d0ef7715ffb7032f0be567af8852.jpg)
モデルバーンは側面から見ても立派だった。
以下次号
秤量所から進むと見学路は折り返し点に至り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/d68ca6f12af1d276d8a74a1512b572ea.jpg)
折り返し点に大きな建物があった。よく見ると左右の建物が渡り廊下でつながっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/63feb08d4dc37e0755aac685e9b69263.jpg)
向かって左は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/477f25289ba3d0c8b30ff16ea7c52d9f.jpg)
収穫室及び脱稃室、1911(明治44)年築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/d65e0f93bb1fb532491abfb8266a72e6.jpg)
向かって右側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/67094b4764df84227cc138c57e08ac02.jpg)
穀物庫 コーンバーン、木造2階建て、1877(明治10)年築、1911(明治44)年 移転改築
そしてその次は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/1fbd50808a1d57fc177876226b2b6ab4.jpg)
この大きな建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ed/cb6f8b8567c819402e97bce5222e63d3.jpg)
モデルバーン、模範家畜舎である。木造2階建て、1877(明治10)年築、1911(明治44)年 移転改築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/0a06d0ef7715ffb7032f0be567af8852.jpg)
モデルバーンは側面から見ても立派だった。
以下次号