2023年10月18日(水)業務終了後、厳美渓にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/2e02f69e2447365023af66414cd51499.jpg)
16時12分、天工橋から下流方面を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/1ff917cf43df0a6ef88983ca3f3111ff.jpg)
天工橋のたもとにある厳美渓の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/bddb83e1681222962326725f95b7ddfe.jpg)
こちらは天工橋から見た上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/9cc13b517353ae012e455a839f1e11bb.jpg)
河原におりられるようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/b4bd9b7e96c9225781711244c6a8ee48.jpg)
行ってみたら東屋があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/14f6a39dd71fcbb18910bc0af98e8989.jpg)
川向こうの建物からロープが東屋まで渡っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/6c6c347d2a188d0114b13d0278a78fba.jpg)
空飛ぶだんご として有名な 郭公だんごのロープであった。このときはもう営業終了していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/a2d3d1a48e0f2f4688f0bebf0b65b15c.jpg)
だんごはロープに吊るされた笊に入れられて、この厳美渓の上を渡って来るのだ。支払いも笊を使ってやるそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/9316594b9f29c7cd768d24ce98451d18.jpg)
上流を見たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/3b988e88a54e19fa574688c3b1dbb7bf.jpg)
ちょっとした滝があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/0d519477dee705223bf1f35ebc5054f4.jpg)
日も暮れてきたので、河原から天工橋を眺めつつ、来た道を戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/2e02f69e2447365023af66414cd51499.jpg)
16時12分、天工橋から下流方面を見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/1ff917cf43df0a6ef88983ca3f3111ff.jpg)
天工橋のたもとにある厳美渓の看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/bddb83e1681222962326725f95b7ddfe.jpg)
こちらは天工橋から見た上流方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/32/9cc13b517353ae012e455a839f1e11bb.jpg)
河原におりられるようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6d/b4bd9b7e96c9225781711244c6a8ee48.jpg)
行ってみたら東屋があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/14f6a39dd71fcbb18910bc0af98e8989.jpg)
川向こうの建物からロープが東屋まで渡っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/6c6c347d2a188d0114b13d0278a78fba.jpg)
空飛ぶだんご として有名な 郭公だんごのロープであった。このときはもう営業終了していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/a2d3d1a48e0f2f4688f0bebf0b65b15c.jpg)
だんごはロープに吊るされた笊に入れられて、この厳美渓の上を渡って来るのだ。支払いも笊を使ってやるそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/9316594b9f29c7cd768d24ce98451d18.jpg)
上流を見たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f7/3b988e88a54e19fa574688c3b1dbb7bf.jpg)
ちょっとした滝があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/59/0d519477dee705223bf1f35ebc5054f4.jpg)
日も暮れてきたので、河原から天工橋を眺めつつ、来た道を戻った。